お盆特別企画①~「習慣や文化の継承とは」~ |
メイン
2010年08月15日
お盆特別企画第2弾~歴史を学ぶ為のブログ紹介(1)
こんばんは。みなさんお盆休みいかがお過ごしですか? 😀
普段は忙しくてネットをじっくり見る余裕も暇もないという方 🙁 、こんな時こそじっくりと歴史のお勉強をしておきたい 8) という方へ、今回はそういう方に向けてこの縄文ブログでこれまで追求してきたテーマやこれから追求しようとして構想を立てているテーマについて関連する他のブログでの珠玉 の投稿群がありますので、そちらの紹介をしてネットサーフィン していただきたいと思います。
実はこの「縄文と古代文明を探求しよう」というブログは「るいネット」という社会統合サイトの衛星ブログとして2006年9月に仲間30人程で立ち上げました。
当ブログは歴史系サイトですので縄文時代からほぼ現代に近い明治時代までを扱い、また地域についてはおおよそ文明が発祥したであろうメソポタミア、ヨーロッパ、インド、中国、メソアメリカを中心に幅広く追求しています。
ただ、追求の目的として必ず現代の課題群に繋げる必要があり、「日本どうする」「なぜ世界はこうなったのか」といった現在的な課題を睨みながらの投稿活動に留意しています。
歴史を学ぶ意味はいずれも同じですが、現状の事象をまず押さえ、その原因を過去に遡って追求していく際にも必ず歴史を紐解くことになります。なぜそうなったのか、昭和はどうだったのか?明治はどうだったのか?江戸時代は・・・・その行きつく先が縄文時代です。
縄文ブログでは過去から現代に向けて追求してきました。
しかし歴史を同様に現在の諸現象から過去に遡って追求してきたブログがあります。
「るいネット」の衛星ブログが2006年に同時期に立ち上がっていますが、今日はその中から3つのブログを紹介したいと思います。ぜひ時間が許す限りこれらの投稿から歴史を学んでみてください 🙂
↑これはるいネットや衛星ブログで追求してきた事実を元に作成した書籍群です。
るいネットへアクセスすればネットからでも購入できますので、この機会に一度覗いてみてください。
忘れずに応援クリックの方もよろしくお願いします。
「知られざる人類婚姻史と共同体社会」
このブログは当ブログの姉妹ブログといってもいいぐらい同じように人類の始原から現在的な問題を解明しようと活動を続けています。最近では日本人論を展開していますが、昨年から人類進化史、日本語の成り立ち、日本婚姻史などを精力的に追求しています。
当ブログより一段階深い本質から歴史を探求しており本格的な歴史ブログです。
【日本語の成り立ち】
日本語の成り立ち1~縄文語の発見
日本語の成り立ち2~同祖論~
日本語の成り立ち3~二重層説1
日本語の成り立ち4~二重層説2
日本語の成り立ち5 ~多重層説・言語の器としての日本~
日本語の成り立ち6~国内形成論・『日本祖語→弥生語』の仮定~
日本語の成り立ち7~縄文語の復元
日本語の成り立ち8~弥生語の成立
日本語の成り立ち9~縄文語の形成
【日本語の成り立ち~文字編】
日本語の成り立ち(文字編)1~はじめに~
日本語の成り立ち(文字編)2’~同化&造語能力の秘訣は柔軟性~
日本語の成り立ち(文字編)3~漢字の輸入と格闘~
日本語の成り立ち(文字編)4~万葉仮名の発明;縄文以来の言霊を生かす~
日本語の成り立ち(文字編)5~平仮名・片仮名の発明~
日本語の成り立ち(文字編)7~漢字の起源
日本語の成り立ち(文字編)8~ことばから文字へ~
日本語の成り立ち(文字編)10~神話と呪術~
【日本人の可能性】~シリーズ過去ログがこの投稿に入っています。
日本人の可能性⑥~”考えない日本人”のこれからの可能性はどこにあるか?
【人類の進化】
人類の進化 5 観念機能の進化 ~言語の起源~
【日本婚姻論2】~シリーズ過去ログがこの投稿に入っています
日本婚姻史2~その9:これからの社会~男女・集団・活力~
「金貸しは国家を相手に金を貸す」
このブログは現在の市場社会の構図を明らかにし、市場は国家ではなく金貸しが作り上げたと言う事実を歴史を遡り解明していっているブログです。当ブログより更新頻度も高く、現在的な問題から歴史を遡って探求するため、非常に読みやすく、また記事が直ぐに役に立つと言う特徴を持っています。少し歯ごたえがありますが、この機会にぜひ一読下さい。
最近縄文ブログでも追及しているインドシリーズと長編シリーズ日本金融史を紹介します。
【BURCs徹底分析~インド編】
BRICs徹底分析~インド編 その1.何故インドではソフト産業にシフトしたのか?
BRICs徹底分析~インド編 その2.インド独立後の経済と政治
BRICs徹底分析~インド編 その3.インドの指導者(知性)は、決して欧米に屈服はしない
BRICs徹底分析~インド編 その4.インドの指導者(知性)は、決して欧米に屈服はしない(続き)
BRICs徹底分析~インド編 その5.現実肯定の思想が次代への可能性を切り開く
【日本金融史】
日本金融史13 ~総集編~
「日本を守るのに右も左もない」
このブログは本格的な政治ブログです。とはいうものの、タイトルの通り、巷の政治ブログのような政治評論を云々するを飛び越えた本質的な「日本どうする」というテーマに体当たりで取り組んでいます。その中で縄文ブログの読者にぜひ読んでいただきたいのが日本支配の構造史です。
日本は明治維新で始めて西欧列強と相並ぶ国際社会へ出て行き、その後は破竹の勢いで東洋の雄として文明化が進んだと教科書レベルでは認識されていますが、大きな間違いで、幕末さらにもっとそれ以前に西洋の金融支配の配下になっていったのです。そういう視点で明治維新を読み、その後の歴史を見ていくと様々な矛盾が解明できます。
ちょっと長いシリーズなので飛び飛びで紹介します。
日本支配の構造1 明治維新~日清戦争
日本支配の構造2 日露戦争~太平洋戦争前
日本支配の構造3 太平洋戦争~敗戦
日本支配の構造6 戦争と金貸し~日露戦争
日本支配の構造7~阿片戦略3~海外編
日本支配の構造 8 日欧米「金貸し」のせめぎ合い
日本支配の構造9 明治維新から続く従米英派と国益派の闘い?
日本支配の構造11 日本の金貸しと西欧の金貸し
日本支配の構造16”天皇の蓄財=日本の国家戦略その1”
日本支配の構造23 【仮説】開国⇒大東亜金融圏⇒大東亜戦争
日本支配の構造27~当時の日本人の意識状況『西洋文明のとらえ方』
日本支配の構造34 岩倉使節団~アメリカ編 “洋上に昇らんとする太陽”
いかがでしたでしょうか?正直凄いですね。
いずれのブログでもテーマは「日本どうなる?」あるいは「日本をどうする?」という切迫感のある事実探求記事です。ブログの記者はこの縄文ブログ同様に巷の素人記者が探求に探求を重ね記事にしたものですので、プロが書いた訳知りの記事とは色彩が異なります。一部間違いもあるかもしれませんが、多くのこれらの記事が積み重ねられる事で本当の事実やそれを元にした方針が作られていくのではないかと考えます。
わが縄文ブログもこれらの衛星ブログの一角としてこれからも営為探求をしていきますので応援と的確なコメントをよろしくお願いします。
投稿者 tano : 2010年08月15日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2010/08/1112.html/trackback
コメント
投稿者 madarahage : 2011年10月13日 21:02
遺跡の近くの落とし穴は猪を獲る為のものでは有りません、なぜかと言うと臭いに敏感な猪は、人や犬の臭いのする住居近くには絶対に出てきません、落とし穴は敵対関係にある他部族による進入を防ぐ為のものであります。