言語の習得と脳の発達~9歳から11歳の3年間に人は追求脳を作り上げる |
メイン
2019年09月05日
胎児の言語機能~ヒトは、耳ができて、聴覚の機能が揃ってからことばを獲得し始めるのではない
今回も黒川伊保子著の「日本語はなぜ美しいのか」から美しい一遍を紹介します。
赤ん坊は何も教えなくても言語を覚えていく。当たり前のようでこれはすごい事だ。そしてその覚える過程は母親との共鳴にあり、その原点は胎児の時に作られている。胎教教育とは聞くが、妊娠中の母親の充足がその子どもの将来にとっていかに重要かを黒川氏は言語の立場から問うている。
---------------------------------
胎児の言語獲得
脳は、3歳までに母親(主たる保育者)との密接な関係により、言語構造の基盤を作り上げる。
母親の発音体感に共鳴することで、全身でことばを捉えていくこの時期、赤ちゃんがしゃべれないからといって、母親はことばをないがしろにしてはいけない。また、周囲は、母親の気持ちのケアをないがしろにしてはいけない。なにしろ、赤ちゃんの言語構造の基礎構築は、胎児期から始まっているのだ。ヒトは、耳ができて、聴覚の機能が揃ってからことばを獲得し始めるのではない。「体感で受け取ることば」には、聴覚はいらないのである。
胎児は、母親の声の母胎共鳴や、母親の横隔膜の動きなどで、ことばの存在を認知する。さらに、母胎から送り込まれてくる体液の変化や、脈拍の変化などのバイタルサインによって、そのときの母親の感情の変化までも正確にキャッチしているのだ。すなわち、妊娠のごく初期における神経の萌芽形成のときから、ことばとの触れ合いは開始されているのである。しかも、母親のバイタルサインを媒介とするため、胎児はおとなが想像するよりずっと深くことばと触れ合っている。
たとえば、妊婦が、心から嬉しくて、心を込めて「ありがとう」と言ったとしよう。「ありがとう」の音声の母胎振動と、母胎の満ち足りた気持ちのときのバイタルサイン・・・。まだ親指ほどの胎児でも、この組み合わせを知ることになる。
嬉しい「ありがとう」に多く出会えた妊婦の子は長じて、「ありがとう」に特別の喜びを感じる人になる。なにせ、母の嬉しさを、全身で経験していたのだ。自然に、人の役に立つ人生を目指すようになる。逆に、嬉しい「ありがとう」を一度も言えなかった妊婦から生まれた子に「親に感謝しろ、人の幸福を喜びとする人間になれ」と口を酸っぱくして言ってみたって、効果などないのである。
だから妊婦と授乳期の母親には、気持ちいいこと、嬉しいこと、しみじみとした思いを、ちゃんと言葉にしてもらいたい。重要なのは、その際に母親が本当に嬉しくて、その言葉を口にすることである。赤ちゃんは母親の体感と意識に共鳴するので、ことばの意味だけを取り繕ってもだめなのだ。喜びのことばは、母親の湧き上がるような喜びとともになければ意味がない。感謝のことばは、母親のしみじみとした感謝の念とともになければ意味がない。
(中略)
母親の発音体感と、母親の気持ち、そのときの情景と、母親の所作。この4つに共鳴することで赤ちゃんは、ことばの基礎を作り上げる。
したがって、母親は、発音体感が自らの意識や所作と密接に連携していることば、すなわち母親自身の母語を使うべきである。母親の発音の心地よさをたっぷり経験した赤ちゃんは、やがて何かに興味を感じたとき、その対象物と共鳴しあうために音声を発するようになる。その音声に母親が反応して意識の共有、すなわちコミュニケーションの体験が始まる。
(中略)
母親が子どもの可愛さゆえにせずにはいられない、こんな自然な行為の中で、子どもの脳には着々と知の構造が出来あがっていくのである。その脳で起こることは、あまりにも深くて偉大だ。幼児期に「教育」と銘打って他人ができることなど、実は何もないのである。3歳までの子と母は満ち足りた精神状況の中で、本能に従って行動することだ。それしかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著書では、上記の一遍の後に前回の記事で紹介した「ことばのたまご~」が登場する。
現代の母親の不幸は核家族の中で孤独に子育てをする事で充足の機会を少なからず失い、それによって子どもの精神を健全さを結果として阻害していることだ。そうやって産んだ子どもはいくら教育環境を整えて勉強漬けにしたところで、限界が直ぐにやってくる。
胎教の機会をしっかり作り、3歳までに十分な愛情を注ぐことが子どもの追求脳を育てる上で最も優れた教育環境なのだ。もし現在のオトナたちが出来ることがあるとすれば、核家族の孤独から母親を救い出し、みんなで子育ての環境を提供し母親の健全な胎教、その後の子育てができる環境を整えることかもしれない。
投稿者 tanog : 2019年09月05日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2019/09/3557.html/trackback