戦争の起源、現代人はどう考えているか? |
メイン
2007年12月09日
アーサー・フェリルの『戦争の起源』
戦争の話題が続いていますね、私もちょっと調べてみました。
最古の集団的暴力の痕跡は、 1万4000年~1万6000年前のアフリカ・ヌビア地方、ナイル川上流のジェベル・サバハ墓地で見つかった58体中24体の人骨の殺傷痕および凶器としての石器に認められ、これが戦争の起源の一つの定説となっているようです。このジェベル・サバハ墓地の遺跡が戦争起源の定説となったのは、アーサー・フェリルの『戦争の起源』によるようです。
以下、『戦争の起源』より引用して、その根拠について要点を紹介します。
●戦争の定義
「組織化された戦争」の最良の定義は、一語で足りる。すなわち陣形がそれである。
兵士たちは陣形を組んで戦場に送り出されるとき、そして指揮官のいない勇士たちの一団としてではなく、司令官ないし指揮官のもとに一体となって行動するとき、「原始的な」戦争から「本当の」、すなわち「組織化された」戦争への境界線を、すでに超えているのである。
原始的な戦争は、待ち伏せ攻撃、宿怨に根ざす争い、偶発的な小戦闘からなる。
●武器技術の発達
武器と戦争には明らかに密接な相互関係がある。
前一万二〇〇〇年から八〇〇〇年にかけての亜旧石器時代および前期新石器時代には、武器技術に革命が起こった。圧倒的に強力な四つの新しい武器が出現したのである。これらの武器は(旧石器時代の槍とならんで)、紀元一〇〇〇年以降に至るまで、最も有力な武器として戦争の帰趨を左右した。すなわち、弓、投石器、短刀および鎚矛がそれである。こうした革命的な新しい武器技術の発達にともなって軍事上の戦術が考え出されるにおよんで、歴史的な尺度から見て初めて本当の意味での戦争が発生したのである。
●戦略と戦術
戦争の歴史のうえではるかに重要なのは、新石器時代のはじめまでに、戦略と戦術が応用されるようになり、計画に従って軍隊が編成されていた証拠があることだ。
新石器時代の遺跡から証明できる限りで最も確実に言えるのは、縦隊、横隊の展開がすでに行なわれていたことである。
以下の絵を、この根拠として説明しています。
なるほど、縦隊や横隊などの陣形を組んだ組織的戦闘であること、高度な武器技術があること、が条件のようですが、
★アフリカの戦争の起源を証明するのに、スペインの絵を持ち出すのはなんで?
★スペインの絵はいつの時代のものかハッキリ書かれていないが、なんで?
★スペインの絵のひとつ(上)は狩に行くときの絵のように思えるが、これが兵士である根拠は?
★もうひとつの絵(下)も著者自身が書いているように、側面攻撃の陣形というより、自然の成りゆきでそうなったようにしか見えない。
あれこれと疑問が沸いてきますが、続いて本題のジェベル・サバハ墓地の遺跡の記述を見てみましょう。
その前に、応援よろしくです。
(できるだけカットせずに原文より引用してみました。)
●戦争が立証された遺跡
原始時代の武器の猛烈な威力のほどを知るには、古代ヌビアのナイル川沿いに広がる墓地の遺跡を見れば充分である。エジプトとスーダンの国境のスーダン側で、ワディ・ハルファの北方二マイル足らずのところにあるジェベル・サハダの墓地である。
遺跡からは四九の墓が発掘されている。
人骨のうち約四〇パーセントについては、同じ墓の中に先の鋭くとがった石片が埋められていたが、槍や投げ矢にしては小さすぎるようなので、おそらく矢尻であろう。
実のところ、矢尻は四人の男女の骨の中に食いこんでいた。そのうち二人の場合、矢尻が頭蓋骨中の蝶形骨の中から発見されており、それは下顎の下から入ったのにちがいない。そのことはおそらく、これらの人びとが負傷して身体がきかなくなって、仰向けに倒れ、頭をのけぞらせて苦しんでいるとき、弓矢で喉を射抜かれたことを意味している。
これらの遺骨の主は、戦争で死んだというより、処刑されただけなのかもしれないが、多くの傷の中には、想像するだにそっとさせられるものもある。
墓番号四四の若い成人女性の場合、体内に二一個の石片が入っていた。そのうち三個は、それぞれ下顎の前部と内部とうしろ側から発見されたが、それらは口の中へ射込まれた矢柄についていた穂先であったにちがいない。
どう見ても、この女性は身体中のいたるところに矢を射込まれている。現代人の目から見れば、必要以上に残酷な殺し方かもしれないが、古代ではそれが当たり前だったのである。墓番号二〇および二一の二人の成人男子の場合は、二一番の頭蓋骨の中から石製の器物が二個見つかったのを含めて、それぞれ六ヵ所および一九ヵ所の傷があるのがわかった。
この遺跡からは、全部で子ども一一人、成人男子二〇人、成人女子二一人、性別不明の成人七人の人骨が発掘されている。そのうち、男女ともほぼ同じ割合(ほぼ四五パーセント)の人びとが、明らかに細石器によって殺されている。
この遺跡の発見により、先史時代に戦争があったことが、人骨に残された証拠にもとづいて一般的に立証されたと言えるかもしれない。
多くの傷を負った死者は、ただ処刑されたにすぎないとも考えられるが、処刑されたにしては、この集団の中に占める割合が信じられないほど高いところから見ると、戦闘行為の結果死んだ可能性のほうがはるかに大きいのである。組織された戦闘だったのか、原始的な待ち伏せや小競合い程度だったのかはわからないが、犠牲者たちにとって、それはどうでもよいことだ。
ざっと以上のような内容ですが、
★墓から発見されたということは、生き残った誰かが墓に入れたということだが、“残酷な殺し方をするのが当たり前だった古代”で、なんで皆殺しにしなかったのだろう?
★そもそも古代では残酷な殺しが当たり前だったのはなんで? その根拠は? 史実は?
★細石器によって殺されたのが成人男女であることから、著者も述べているように、規範破り(例えば不倫とか)をした男女が処刑されたという可能性も否定できないのでは?
規範破りこそは最大のタブーであり、それこそ極刑に処されるものであろう。
★極めつけは、組織された戦闘だったのか、原始的な待ち伏せや小競合い程度だったのかはわからないし、どうでもよいことだと述べている。あれだけ前段で陣形の必要を説いておきながら、つまるところどうでもいい、分からないのだと、、、残酷に殺された(に違いない)被害者の姿が全てを物語っている、というのが“根拠”のように思えます。
このような極めて一面的で、しかも推測のみで戦争起源を語られて、それが専門家の間ではどうやら定説になっている、というのが事実のようですね。
皆さんはどのように思われましたか? (by eto)
投稿者 nishipa : 2007年12月09日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/12/394.html/trackback