2007年12月15日

2007年12月15日

中国への仏教の普及

 シルクロードから中国に伝わったものに「仏教」があります。
 今回は、中国への仏教の普及を調べてみました。
yokoyamaさんのホームページ 世界史ノート 六朝時代の文化から、紹介(引用一部省略)します。
http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/tyusei/53-china13.html
🙄 中国にはいつごろ「仏教」が普及したのだろう?
 

魏・晋・南北朝時代に、中国において仏教が社会一般に普及しました。
 仏教の伝来については、従来は「後漢の明帝のとき(67)、二人のインド僧が中国に仏教を伝え、洛陽に白馬寺が建てられた。」とされてきましたが、最近は「紀元前2年に長安の前漢の朝廷へ大月氏王(クシャーナ朝)の使節がやってきて、仏陀の教えについて語った。」という記録から、年表等にも前2年と書かれています。いずれにしても紀元前後の頃に西域から伝えられたと考えてよさそうです。
 しかし、最初の頃は一部の人々の間で外国趣味として扱われたか、シルク・ロードを通ってやってきた西域の人々に信仰されていたにすぎなかったはずです。
後漢末から五胡十六国時代、明日の命さえ知れない混乱・戦乱が続くどうしようもない状況のなかで人々は否応なしに死について考え、救いを求めました。こうした状況の中で仏教が人々の心を捕らえ、4世紀後半から民衆の間にも広まっていきました。

 

(さらに…)

投稿者 norio : 2007年12月15日  



 
Secured By miniOrange