2007年12月9日
2007年12月09日
アーサー・フェリルの『戦争の起源』
戦争の話題が続いていますね、私もちょっと調べてみました。
最古の集団的暴力の痕跡は、 1万4000年~1万6000年前のアフリカ・ヌビア地方、ナイル川上流のジェベル・サバハ墓地で見つかった58体中24体の人骨の殺傷痕および凶器としての石器に認められ、これが戦争の起源の一つの定説となっているようです。このジェベル・サバハ墓地の遺跡が戦争起源の定説となったのは、アーサー・フェリルの『戦争の起源』によるようです。
以下、『戦争の起源』より引用して、その根拠について要点を紹介します。
●戦争の定義
「組織化された戦争」の最良の定義は、一語で足りる。すなわち陣形がそれである。
兵士たちは陣形を組んで戦場に送り出されるとき、そして指揮官のいない勇士たちの一団としてではなく、司令官ないし指揮官のもとに一体となって行動するとき、「原始的な」戦争から「本当の」、すなわち「組織化された」戦争への境界線を、すでに超えているのである。
原始的な戦争は、待ち伏せ攻撃、宿怨に根ざす争い、偶発的な小戦闘からなる。
●武器技術の発達
武器と戦争には明らかに密接な相互関係がある。
前一万二〇〇〇年から八〇〇〇年にかけての亜旧石器時代および前期新石器時代には、武器技術に革命が起こった。圧倒的に強力な四つの新しい武器が出現したのである。これらの武器は(旧石器時代の槍とならんで)、紀元一〇〇〇年以降に至るまで、最も有力な武器として戦争の帰趨を左右した。すなわち、弓、投石器、短刀および鎚矛がそれである。こうした革命的な新しい武器技術の発達にともなって軍事上の戦術が考え出されるにおよんで、歴史的な尺度から見て初めて本当の意味での戦争が発生したのである。
●戦略と戦術
戦争の歴史のうえではるかに重要なのは、新石器時代のはじめまでに、戦略と戦術が応用されるようになり、計画に従って軍隊が編成されていた証拠があることだ。
新石器時代の遺跡から証明できる限りで最も確実に言えるのは、縦隊、横隊の展開がすでに行なわれていたことである。
以下の絵を、この根拠として説明しています。
なるほど、縦隊や横隊などの陣形を組んだ組織的戦闘であること、高度な武器技術があること、が条件のようですが、
★アフリカの戦争の起源を証明するのに、スペインの絵を持ち出すのはなんで?
★スペインの絵はいつの時代のものかハッキリ書かれていないが、なんで?
★スペインの絵のひとつ(上)は狩に行くときの絵のように思えるが、これが兵士である根拠は?
★もうひとつの絵(下)も著者自身が書いているように、側面攻撃の陣形というより、自然の成りゆきでそうなったようにしか見えない。
あれこれと疑問が沸いてきますが、続いて本題のジェベル・サバハ墓地の遺跡の記述を見てみましょう。
その前に、応援よろしくです。
投稿者 nishipa : 2007年12月09日 Tweet