縄文時代:共生と循環の文明 |
メイン
2008年05月29日
“縄文気質”を考えてみよう-3
縄文気質”を考えてみようシリーズ、久しぶりの投稿になりますが・・・
過去2回の投稿
“縄文気質”を考えてみよう-1 (2008年04月18日)
“縄文気質”を考えてみよう-2 (2008年05月01日)
から、本日は日本人気質として呼べるであろうキーワードを整理してみました。
↑これ なんで屋カード工房からお借りしました。おもいやりって大切ですね!
まずは応援宜しくお願いします ↓ぽちっと!
※下記の“・○○○”は過去の投稿から、“【○○】”は今回整理したキーワードです。
・国民性の随所にみられる堅実さ、国民のたゆまざる熱意・・・
・日本から得たものは、働くことについての価値観、労働の美徳だ・・・
・日本の労働者は、人間は怠けている時よりも、働き、生産している時の方がより幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでもよいようなものを発見していたのです・・・
⇒【堅実、勤勉】
・挙動の礼儀正さ・・・
・自慢することを嫌います・・・
・外国人から学ぼうという謙虚な姿勢・・・
・言葉と行いの粗野な衝動のかくのごとき普遍的な抑制・・・
・洗練された振舞いを万人に定着させ受け入れさせるこんなにもみごとな訓令・・・
・日本人は非常に謙虚な国民で、慎み深い振舞いや言葉遣いがすっかり身についています・・・
・日本には、礼節によって生活をたのしいものにするという、普遍的な社会契約が存在する・・・
・人生のつらいことどもを環境の許すかぎり、受け入れやすく品のよいものたらしめようとするこんなにも広汎な合意・・・
⇒【礼節、謙虚】
・日本人の趣味は渋み・・・
・日本ほど率直で穏健であり・・・
・あっさりして魅力に富む芸術・・・
・日本人は 清らかで美しかった・・・
・衣服の簡素、家庭の整理、周囲の清潔・・・
・慎み深く、本質的に従順で秩序正しい民族・・・
・日本人こそ本当の意味でオープンな人々です・・・
・楽しいことを楽しむ上でのかくのごとき率直さ・・・
・この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを・・・
・大きいことを偉大なことと履き違えているこけおどし、見せびらかしと乱費によって美しさを押し通してしまうような俗悪さなどは、日本人の考え方のなかに見出すことはできない・・・
⇒【質樸、素直、従順】
・他人の感情についての思いやり・・・
・両親と老人に対するこのような尊重・・・
・日本人の親切なことと善良なる気質・・・
・日本人は 親切でこころ豊かだった・・・
・自分のことのように 一生懸命つくしてくれた・・・
・日本では孝行が何ものにも優先する美徳である・・・
・とりわけ自分の悲しみによって人を悲しませることをすまいとする習慣・・・
・社会全体にゆきわたる暗黙の合意は、心に悲嘆を抱いているのをけっして見せまいとする習慣・・・
・異邦人に対するかくも丁寧な態度、自分も楽しみひとも楽しませようとする上でのこのような熱心・・・
・皆さん一生懸命『分かろう』としてくれます。日本人ほど一生懸命、人の話を聞こうとする人々はいません・・・
⇒【親切、思いやり】
・日本ほど率直で穏健であり・・・
・国民の、友好的で寛容な性格・・・
・国民は大変に寛容でしかも善良である・・・
・日本のアンビバレントなポリバレント性に・・・
・どうもこの国には結果だけにとらわれない文化がある・・・
・日本人はそんな少しの いやなことや 不愉快さを越えて おおらかで まじめで 希望に満ち明るかった・・・
・英国の母親たちが、子どもを脅したり、手練手管を使って騙したりして、いやいやながら服従させるような光景は、日本には見られない・・・
・安楽で静かで幸福な生活、大それた欲望を持たず、競争もせず、穏やかな感覚と慎ましやかな物質的満足感に満ちた生活を何と上手に組み立てることを知っているのだろう・・・
⇒【寛容、柔軟、穏健】
・自然及びすべての自然物に対する愛・・・
・美しい工芸品へのこのような心からのよろこび・・・
・日本が芸術や造形、色彩の美しさを大切にする心がいまだにある国・・・
・誰もが自然のなかにも、人が作り出したものにも美を見出し、大切にしている・・・
・日本人の深い理解力、洞察力は、世界中を見渡してもほかにない美点ですよね・・・
・その森羅万象に耳をすまし、理解しようとする態度に、日本文化の厚みを感じるんです・・・
・毎日の生活のこんな絵のような美しさ、生活を飾るものとしての自然へのかくも生き生きとした愛・・・
・日本人は何と自然を熱愛しているのだろう。何と自然の美を利用することをよく知っているのだろう・・・
⇒【自然への慈しみ(慈愛)】
【堅実、勤勉】【礼節、謙虚】【質樸、素直、従順】【親切、思いやり】【寛容、柔軟、穏健】【自然への慈しみ(慈愛)】が日本人気質のキーワードとして抽出されましたが、どうでしょう???皆さんの実感と合いますか?
また、これらのキーワードには共通点があると思いませんか?さてそれはなんでしょう?
これについてはまた次回に・・・
ではまた。。。
投稿者 mrran : 2008年05月29日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2008/05/516.html/trackback