縄文から流れる日本人の本源性の中身とは?-6 祭りの多面性と核心 |
メイン
2009年11月14日
新テーマ「アイヌ民族は縄文人の末裔か?」
こんばんわ。縄文ー古代ブログでは最近、様々なテーマを設定してシリーズ投稿しています。
この11月より、新テーマとしてアイヌ民族について扱っていきたいと思います。約2ヶ月の長丁場の追求になりますが、よろしくお付き合い願います。
写真は社団法人北海道ウタリ協会より借用しました。
アイヌ民族は縄文人の末裔であるという説は長らく定説と言われながら現在でも諸説があり決着していない。最近ではDNA研究や人種、言語の研究では縄文人とは別系統の部族であり文化としては独自に成立したとされている説が有力になってきている。
アイヌ人は現在でも2万人以上北海道に在住しており、変容はしているとはいえまだ色濃く独自の神話体系や共同体様式を残存しており、縄文人との何らかのつながりがあるとしたら日本古代史の有力な有形文化財である。
アイヌ文化は徹底して文字を持たない文化であり全ては口承で伝えられてきた。同じく一万年の歴史を持つ縄文文化も最後まで文字を持たなかった。
また、アイヌ民族の集団は近世まで首長を擁した共同体としての形態が取られており、縄文時代の集団形態を踏襲していたと推論が立つ。また、自然界の様々な対象をを神とするアニミズム的宗教もアイヌ文化の特徴である。アイヌと縄文、類似点は非常に多い。
七千年前の三内丸山の時代から北海道の南端と東北地方は同様な文化圏を形成しており、その点からも東北地方と北海道の文化的関係や人的交流は決して少なくはないと思われる。
DNA的関連がないというだけでアイヌは縄文人と何ら関係のないまったく別の文化であると切り捨てる事には抵抗がある。
アイヌ人は縄文人とは必ずどこかで繋がっているのではないか。
例えDNA上での接点がないとしても、縄文時代以降続いた続縄文、擦文時代を通じて長く続いた縄文的共認を塗り重ねて以降のアイヌ文化が成立している。・・・・と仮定してこのシリーズを始めていきたい。
今年の4月のなんで屋劇場で提起された言葉を引用したい。
「人類は、DNAで決まるのではなく共認・観念内容で決まる。そういう意味では日本人は明らかに単一民族(みんな一緒)だ。」
~大陸からの様々な雑多な部族がやってきたにもかかわらず、縄文の仲間として受け入れられたことにより“民族的な”融合がなされて、日本人として“みんな一緒”という感覚を持つに至った。元々の侵略部族も仲間として受け入れられたことにより、邪心や警戒心を溶解させていった。
~09年6月6日 縄文ブログ記事より
私たち日本人の中にも当然縄文的要素は残っているが、別の形で残された北方狩猟民族―アイヌ人の共認内容を見ていけば、私たちには失われている縄文人の共認内容に迫れるかもしれない。
奈良、平安時代と続いた朝廷の東征、これによって敗北した部族が北海道に渡り、アイヌ系部族と混血し縄文的要素を残していったのではないか?東北地方の蝦夷(エミシ)と北海道の蝦夷(エゾ)は民族的には同一と見てよいのか否か?一般的にはつながりがないとされる東北と北海道の民族史にも触れておきたい。
また、現在的にはアイヌ文化保護の時代に入り、その文化や遺産から我々は何を学び取るべきか?アイヌ民族から縄文的要素をどれだけ重ね合わせ取り出すことができるか?
そこにも一定の試みをしてみたいと思う。
記事は以下の順番で投稿していきます。
1.北海道の歴史とアイヌの歴史(基礎データー編)
既存のデーターを調べて、アイヌを追求する為に押さえておくべき基礎データーを抽出します。
2.「アイヌ論争」諸説の紹介
~アイヌは縄文人の末裔か?既に50年以上続いてきたこれらの論争の一部を紹介し、現状のアイヌ論争の争点を抽出します。
3.オホーツク文化と続縄文時代
~アイヌの前史にあたるこれらの時代を詳細に見ておきます。
アイヌに引き継がれたもの、そうでないものを明らかにできたらと思います。
4.東北地方と北海道の交流史
三内丸山の時代から鎌倉時代まで北海道と東北地方との間にどのような文化的交流があったのか追求していきたいと思います。
―ここからはアイヌ人自体の研究に入っていきます。―
5.アイヌを言語から分析する
日本語とアイヌ語の接点はどこにあるか、ないか?諸説がありますが、ここで一定の当ブログでの答えを出したいと思います。
6.アイヌの婚姻を見ていく
アイヌは狩猟民族ですが、基本的に定住民です。母系制なのか父系制なのか、またそれらは時代を追って変化してきたのか?その辺を史実を見ながら追求して行きます。
7.アイヌの信仰から縄文人との関係を考察する。
アイヌの信仰は熊で有名ですが、他にも多くの神話を持っています。出雲神話と類似しているという説もあり、アイヌ人の信仰と縄文人の信仰を比較していきたいと思います。
8.アイヌは縄文人の末裔か?
このシリーズのまとめです。最後どのような結論に至るか・・・お楽しみに。
投稿者 tano : 2009年11月14日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2009/11/957.html/trackback
コメント
投稿者 つぼみ : 2010年1月18日 20:11
つぼみさん。コメントありがとうございます。
北海道の方からアイヌシリーズにレスをいただいたのは初めてのことで大変うれしく思っています。
>北海道の歴史を私なりに
勉強をしてきて
和人以上に日本人だと感じました。
ぜひ、どんな点がそう感じたのか教えていただきたいです。
私は大阪に住んでいてアイヌを本や写真でしか知る事ができないので実際に接した方からのお話を伺いたいものです。
時間があればまた、書き込みお願いします。
つぼみさんのブログにも訪問させていただきました。(^^)
投稿者 tano : 2010年1月19日 23:16
温かいお言葉をあるがとうございます。
正直・・・私は、感性で生きている人間なので、
上手くお伝え出来るか?どうか・・・?(^_^;)
私がその様に感じたかは、
純粋に『生きる』と言うことに
その土地に感謝して生きていたからだと・・・
北海道開拓記念館では、実際に生活していた様子を
再現していたりしています。
私のご先祖は、津軽と福島ですが、
今、こうして北海道に生まれ育ち
アイヌの方々が、北海道を愛してくれて
いたから
『今』があると感謝しています。
昔に和人によって色々な迫害などに
合われましたが、
それは、単なる和人のエゴだったと
思います。
これは、ある意味・・・
インディオと白人と共通していると
思っています。
ワウォリ(青鳩の神話)
ありがとうございましたm(__)m
投稿者 つぼみ : 2010年1月27日 23:18
つぼみさん、コメントありがとうございます。
>正直・・・私は、感性で生きている人間なので、
上手くお伝え出来るか?どうか・・・?(^_^;)
なかなかよい感性をお持ちだと思います。
>これは、ある意味・・・
インディオと白人と共通していると
思っています。
確かにそういえる部分は多くあると思います。
逆にそうではないといえる部分もあるように思います。
和人とアイヌは擦文時代から長い付き合いをしてきています。
松前藩と交易をする中でアイヌも利益を得ていきました。
その過程で和人も変化し、アイヌも変化したのではないかと思います。それが具体的にどのようなものだったのか、何がそのきっかけといなったのか?今回のシリーズではそこまで扱えなかったのですが、どこかでまた扱えればと思います。
江戸時代あたりの北海道の歴史を調べるとわかってくるのではないかと考えています。
投稿者 tano : 2010年1月29日 02:02
文庫ク・セ・ジュのシリーズで、昭和30年前後に、フランスのアンリヴァロワ、ハックスリなどの学説が詳しくそのまま和訳出版されています。現代自然人類学では軽視されていますが、データの中に、クリール諸島、サハリンのアイヌも含まれています。来るものは拒まなかったアイヌ文化。北海道アイヌよりも、蒙古系遺伝子混血度が低いと見られるロシア領域のアイヌデータを見ると、当時のアイヌ白人説は納得できます。南から北進してきた縄文人との混血化が激しい北海道アイヌでも、狭鼻長頭などが見られます。南方からの縄文北進と混血化は古くても一万年レベル、その前のウルム氷期には、縄文混血前のアイヌがいたはずです。
投稿者 あかい ゆたか : 2016年11月2日 09:20
追記です。1万三千年前には、蒙古系民族が大陸沿いにアラスカに渡り、年平均100kmという驚異的スピードで南進、南米大陸まで一気に到達したことはよく知られています。なので、大陸側には、一万年前にはすでに純粋なアイヌ血統は凌駕され消滅していた可能性もあります。なのでアイヌの起源研究には、大陸以外の、サハリン、クリール(千島列島)、北海道のアイヌの共有遺伝子解析、また内陸で残存してきた古い、いわゆる古い考え方で白人系少数民族である新疆ウイグル民族と比較研究が必要で、もともと濃い混血化の経緯が明らかで、北進してきた縄文人とだけ比較しても、かつての自然人類学者が、北方系の白人説を唱えてきた事実と、比較することができません。日本国内で調べても、比較対象が縄文人しかなければ、それとの共通性ばかり出てきてしまうのではないでしょうか。
投稿者 あかい ゆたか : 2016年11月2日 09:40
初めまして。
以前に北海道開拓記念館に行って
北海道の歴史を私なりに
勉強をしてきて
和人以上に日本人だと感じました。
先人に学ぶことがたくさんあると思います。