| メイン |

2008年03月11日

縄文人が水田稲作を始めなかったのはなんで?

こんばんわ。tanoです。
水田稲作は縄文時代には定着しませんでした。なぜでしょうか?
以前私は佐々木高明氏の著書から抜粋して、るいネットの縄文人と農耕技術で以下のような投稿をしました。
縄文人が稲作を拒否したのかについては・・・下記のくだりで説明できる。
”後期、畑稲作が始まった後も平行して網羅的食料体系は残っており、稲作が始まった後、他文明で見られる、階層社会の成立や戦争の開始といった社会のシステムや枠組みを大幅に変換させるような形跡は見られなかった。
それは、畑稲作は既存の共同体組織で充分に対応できたと思われるし、余剰を生み出さないイデオロギーが残存し、自然を大きく破壊しない、サイクルを変動させないタブーが存在したとさえ想定できる。
後期に登場した呪術の技術はそれ(自然との関係の破壊)を戒めるために使われたとも考えられ、そのことにより、縄文時代の農耕は伝統的な獲得経済の一部を構成したにとどまり、けっして支配的な食料獲得様式にはならなかった。”

稲作を拒否したのではなく、稲作による社会の変質を拒否したのである。
今日は、縄文人が稲作を拒否したのか、稲作ができなかったのか?について考えてみたいと思います。
まずは縄文人が稲作をできなかったという立場です。
仮説)
1.水田稲作は灌漑など高度な技術で渡来人が持ち込まなければ到底できないような技術だった。
2.水田稲作が可能な稲は陸稲とは異なり、多段階の品種改良が行われた上で栽培が可能になる。
つまり種や苗がなければ栽培ができない。

だから渡来人が技術を持ち込んで縄文人の集落に融合する事で水田稲作を伝える事ができた。
::::学説ではそうなっています。
本当にそうなのでしょうか?まずは仮説を疑ってみます。
応援よろしくお願いします
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ


水田稲作は高度な技術だった?
⇒縄文人は土器や道具でわかるように手の文化と言われるくらい技術については優れたものを持っています。また、栽培技術については既に縄文中期から始まっており、ヒエ、ヒョウタン、豆類、エゴマ、ゴボウ、クリなど三内丸山遺跡では多数の栽培跡が見られます。また、西日本ではすでに陸稲による稲の栽培も行われており、りょうとう、ひょうたんなどの栽培跡は福井県で縄文前期にすでに痕跡が確認されています。
水田稲作は上記の栽培技術をもってすれば比較的容易ではないのでしょうか?私は水田を経験したことがないので農家の方からは批判を受けるかもしれませんが・・・。
品種改良をした稲の苗が手に入らなかった。
⇒これについては事実はわかりません。ただ、既に4000年前から中国とさまざまな物資の交流のあった縄文人に入手の機会がまったくなかったのかについては疑問です。たぶん、水田稲作の存在は知っていたでしょうし、その為の苗の供給は話が出たかもしれません。一度苗を、持ち込んで始めれば、すなわちそこから株分けしていくらでも増やす事ができます。手に入らなかったというより手に入れようとしなかったのではないでしょうか?
現在の学説では弥生時代に入るまで水田稲作を始めなかった決定打はないように思うのです。
水田稲作は灌漑技術と広域に渡る農地の開墾技術が必要です。水田の開始には必ず伴うのが、いわば人工的に自然を改変する土木工事です。
⇒縄文人は何より増して自然の恵みを享受していました。その中で自然崇拝というアニミズムも強く定着していました。したがって、私は自然に手を加える事を回避したのではないかと思うのです。つまり、水田稲作をする為の技術がなかったのではなく、それを行う事による自然破壊を畏れたのです。思うのは、彼らの”回避”とは現在のような生易しい環境保全ではなく、土(自然)に手を加えればカミに逆らうといった強い畏怖によるものだということです。
以前のこのブログに同じように書いた投稿がありました。

>人間の作為的「恵み」のために自然を改変することは、実に畏れ多いことではなかったろうか。
栽培農法を展開しようと思えばできたのだが、自然の摂理への深い畏敬の念から「自然秩序を破壊する栽培農法」を本格化できなかったと思われる。

以前投稿した結論ですが・・・
稲作を拒否したのではなく、稲作による社会の変質を拒否したのである。
⇒稲作を拒否したのではなく、水田稲作による自然の変質を畏れたのである。
に表現は変えるべきだと思っています。縄文人が稲作による社会の変質の影響をまではどこまで考えていたかはわかりません。ただ、自然の摂理を何より一番重視していた縄文社会とは当然ながら人間の自然に対するエゴや優越心を押さえ込み、惹いてはそれらが引き起こす社会の変質を最大限抑えることができた社会であったのだと思います。

投稿者 tano : 2008年03月11日 List  

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2008/03/471.html/trackback

コメント

現代の僕らはそんな自覚がないんですけどね^^;(笑)
こんなにも、評価されているとは知りませんでした。
このような現代の気質の源流はどこか?
その辺の追求も期待してます!

投稿者 さーね : 2008年4月19日 21:59

>このような現代の気質の源流はどこか?
どこなんでしょうね???
その辺が最終的に追って行きたい部分ですね!

投稿者 mr : 2008年4月21日 15:01

コメントしてください

 
Secured By miniOrange