| メイン |

2007年12月20日

「奥深き縄文ワールド」第3弾

縄文ワールド第3弾です
今回も縄文アートの奥深さを堪能下さい
%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A3.jpg
「動物土偶①」
クリックお願いします
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ


%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A0.jpg↑「動物土偶②」これは何の動物をモチーフにしたのでしょうか%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A1.jpg↑「動物土偶③」%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A2.jpg↑「動物土偶④」
%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A4.jpg↑「動物土偶⑤」%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%9F%E5%81%B6%E2%91%A5.jpg↑「動物土偶⑥」
%E9%A2%A8%E5%BC%B5%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%80%8C%E5%90%88%E6%8E%8C%E5%9C%9F%E5%81%B6%E3%80%8D.jpg↑合掌する土偶(風張遺跡出土)%E5%9C%9F%E5%81%B6%EF%BC%88%E9%A0%AD%E3%81%AB%E8%9B%87%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%EF%BC%89%E4%BA%95%E6%88%B8%E5%B0%BB%E9%81%BA%E8%B7%A1.jpg↑頭に蛇をいただく土偶(井戸尻遺跡出土)
%E7%B8%84%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%EF%BC%88%E5%9C%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%81%AF%E6%80%9D%E3%81%88%E3%81%AC%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%20%E5%BD%A2%EF%BC%89.jpg↑とても複雑な形の土器
%E8%BF%AB%E5%8A%9B%E3%81%82%E3%82%8B%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E6%96%87%E6%A7%98%E3%80%8C%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E3%80%8D%E9%9D%92%E6%A3%AE%E3%83%BB%E4%B8%80%E7%8E%8B%E5%AD%90%E9%81%BA%E8%B7%A1.jpg
↑迫力のある抽象文様です(青森一王子遺跡)
%E7%B8%84%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%E3%80%8C%E6%BC%86%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9F%E5%99%A8%E3%80%8D.jpg
↑漆を掛けた土器
%E6%AB%9B.jpg↑これは櫛%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%97%EF%BC%9F.jpg↑こちらはカンザシ%E9%AB%AA%E9%A3%BE%E3%82%8A.jpg↑これも髪飾り%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E7%94%B7%E6%80%A7%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%85%B0%E9%A3%BE%E3%82%8A.jpg
↑これは男性用の腰飾りと言われている
%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E5%8D%B0%E9%91%91%EF%BC%9F%EF%BC%9F%E6%9E%9C%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B.jpg↑これは印鑑?一体何に使ったのでしょうか%E5%8D%B0%E9%91%91%EF%BC%9F.jpg↑これも印鑑?%E5%99%A8%E2%91%A0%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E9%99%B6%E5%99%A8%E3%82%92%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82%E9%81%9C%E8%89%B2%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg↑器①現代陶器と比べても遜色ない出来栄えです%E5%99%A8%E2%91%A1.jpg↑器②%E5%99%A8%E2%91%A5.gif↑器③漆器の風合です
%E5%99%A8%E2%91%A6.jpg↑器④%E5%99%A8%E2%91%A8.jpg↑器⑤
%E3%80%8C%E6%99%A9%E6%9C%9F%E3%80%8D%E7%B8%84%E6%96%87%E3%81%AE%E5%9C%9F%E6%9D%BF%E3%80%82%E7%B8%84%E6%96%87%EF%BC%A9%EF%BC%A4%EF%BC%9F.jpg
↑これは土の板、2つ穴が開いている、縄文IDか?
%E7%9F%B3%E6%9D%BF%E3%83%BB%E8%AD%B7%E7%AC%A6%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%8B%E8%AB%B8%E8%AA%AC%E3%81%82%E3%82%8A%5B%E4%B8%AD%EF%BD%9E%E6%99%A9%E6%9C%9F%5D%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%8D%81%E8%85%B0%E5%86%85%E9%81%BA%E8%B7%A1.jpg
最後は石棒ですが、この石棒が何に使われたのかは不明です
%E7%9F%B3%E6%A3%92.jpg
↑石棒①(一体何に使ったのか)
%E7%9F%B3%E6%A3%92%E3%83%BB%E6%99%A9%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E6%B4%97%E7%B7%B4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%82%8B.jpg
↑石棒(晩期になると洗練した形になる)
%E7%9F%B3%E6%A3%92%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9F%B3%E5%88%80%E3%81%AB%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E3%80%81%E6%99%A9%E6%9C%9F%E3%80%8D.jpg
↑石刀(石棒から変化したものと言われている)
%E7%9F%B3%E5%89%A3.jpg
↑これは石の剣
%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%9F%B3%E6%A3%92%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9E%8B%EF%BC%9F.jpg↑石棒の原型といわれている
現代でも色んなところで男根を祭る神社が残っていますが、縄文人の表現はなんともストレートであっけラカンとしています。
%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%AF%EF%BC%92%EF%BC%8E%EF%BC%93%EF%BD%8D.jpg↑長野県佐久市(縄文中期)。なんと高さ2.3M
%E4%BD%95%E3%81%A8%E3%82%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AA%E5%85%89%E6%99%AF.jpg
↑大地に生えたそのストレートさに思わず笑みがこぼれる景観です
以上3回にわたって「奥深き縄文ワールド」をお贈りしました。
改めて素朴で繊細かつ力強い縄文の造形の数々に驚嘆しますね。
日本人の手先の器用さが云われますが、縄文時代1万年にその起源が有るのは間違い無いと確信出来ます。
じっくり堪能したい人はこちらのサイトからどうぞ。

投稿者 ryujin : 2007年12月20日 List  

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/12/401.html/trackback

コメントしてください

 
Secured By miniOrange