北の古代史~続縄文 |
メイン
2007年01月23日
人類の起源を語った神話
お久しぶりの ちわわ です。
今では食物連鎖の頂点に立ち、世界で65億人にまで膨れ上がった人類ですが、人類の起源は何なのか?
古代の人達は神話でさまざまな説を語っています。
その前にぽちっとよろしく↓
世界各地に、人類の起源を語った神話がある。中国の神話では、女神が泥から人間をつくったとある。最初はひとりづつ丁寧に作っていたのだが、やがて面倒になったのか、泥の中に綱をひきずって、跳ね上げた土をそのまま人間にしたのだそうだ。きちんと作ったものは富貴な人となり、いいかげんに作ったものは卑賤な人間になったという。
また、キリスト教徒が「旧約聖書」とよぶユダヤ教の聖典では、神が土の塵からアダムという男がつくられ、アダムの肋骨からイブとよばれる女がつくられたとある。その他、北欧神話は木から、マヤの神話はトウモロコシから人間が生まれたと語っている。
http://homepage3.nifty.com/ryuota/earth/history01.html
残念ながら、そのような夢とロマン(?)にあふれた神話群は、現在ではあまり面白みのない「進化論」にとってかわられ、忘れられてしまっています。人類とは猿から枝分かれした種で、生物学上は霊長目のなかのヒト科ヒト属となり、ヒト科をほかのサルたちと区別するポイントは、「直立二足歩行をする」かどうかで、脳の大きさなどは分類には関係ないそうです。
実現論では人類の起源は「樹上から落ちたカタワの猿」と定義していますが、直立2足歩行は人類にとって何故必要だったのでしょうか。
投稿者 tiwawa : 2007年01月23日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/01/114.html/trackback
コメント
投稿者 Hiroshi : 2007年1月28日 13:40
こんちは、
そういえば、以前南太平洋に拡散したポリネシア人は双胴船に乗っていた・・・と思い出して調べてみたら、
双胴船に近いアウトリガーカヌーというのもありました。
>アウトリガーとは舷外浮材のことで、腕木によって取り付けられる浮きである。普通片側だけに取り付けるが、地域によっては両側に付いているものもある。アウトリガーは安定性を非常に高めることが出来る。
外洋にこぎ出すカヌーにはアウトリガーが不可欠である。
http://www.woodencanoe.net/canoe1/dugout.html
なるほど安定しそうな構造ですね。
ちなみに丸太船の作り方
http://www.woodencanoe.net/build/dugout1.html