2007年1月6日

2007年01月06日

中国文明最古王朝の「商」~市場の起源は支配者の正当化から始まった!

今晩は、さーねです。正月明け、最初の記事はやはり「起源」もので 😉
中国文明最古の国家「商」の市場の起源を追ってみたいと思います。(ちなみに、夏王朝が伝説上の最古の王朝と言われておりますが、やはり伝説上ですから…^^;)
「商」王朝は、商業・商人の起源ともされていて、探ってみると面白いのでは?(ちなみに日本では、殷王朝と呼ばれています)
まずは、起源を解明するために。るいネットでの有力な仮説投稿を軸に考えてみたいと思います。
国家需要が基盤となり市場が形成された
>たとえ武力支配国家といえども、共認なしには統合し得ない。したがって、シュメールの部族連合や都市国家においても、力による制圧の後、支配者の正当化としての観念、すなわち守護神信仰を創り出した。
守護神信仰も精霊信仰と比べれば本源価値を大部分失っており、万人にすんなりとは共認され難い。そこで、さらに正当化するために感覚にも訴える手法をとった。支配者の力を正当化する観念=守護神信仰を具現化するもの、それが神殿であった。したがって、国家事業は軍事、農業基盤整備、神殿造営が中心となった。
商王朝を調べてみると、なんとこの仮説にピッタリなことか!
まずは、信仰を軸とした政治=支配構造
>殷部族の長である王は、祭祀・農耕・政治・軍事など全般にわたって、占いに現れた神意に基づいて決定する祭政一致の政治を行った。殷は武力による征服と商業活動によって繁栄し、王は豪壮な宮殿や大規模な王墓を造った。
(理解する世界史より)
生贄には、時には人も…それくらい信仰による支配だったと言われています。
1.jpg
青銅器 殷(商)
(紀元前17世紀~同11世紀)
高さ133センチ、足の高さ46センチ、壁の厚さ6センチ、重さ875キロ
→祭祀に利用されたという青銅器 生贄用 でかいっ
続きは押してからどうぞ
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sawatan : 2007年01月06日  

2007年01月06日

黒潮に乗って

tanoです。今日から仕事始め。長い正月休暇をいただいて体調万全です。今年も頑張れそう~ 🙂
さて今年最初の投稿は正月のマグロドラマに感動して海洋民の話から・・・
日本人の起源は、るいネットの「スンダランド海洋航海民」や「日本人の渡来経路(縄文時代以前)」などにあるように、スンダランドから黒潮に乗ってやってきた人々を基層に持つとされている。(柳田国男が唱えた「海上の道」。)今回このルートを確かめるべく、黒潮の海流調査が行われた。昨年の調査結果と共に紹介してみたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005年6月2日沖縄タイムス 
日本人のルーツ解明手掛かりに/黒潮海流調査で考古学研究グループ
 日本海流(黒潮)の流れを解明する海流調査のため1日、日本最西端に位置する与那国町からコマ1000個が投入された。今後20ヶ月間を通し合計1万個を流し、季節や気候の変動による海流の変化を長期的に調査する。コマと同時に人工衛星の端末を備えた漂流ブイも一緒に投入。日本海側の海流はどのように流れているのか、追跡調査が始まった。調査を企画したのは有志で考古学を研究する「グループ・ニライカナイ」(東京都)。米国の海洋学者カーティス・エッベスマイヤー博士の指導の下、黒潮に乗ってやってきたといわれる日本人のルーツ解明の手掛かりを得たいと話す。
 日本海側の海流調査は太平洋側に比べほとんど実施されていないことから、近年増えている漂着ごみなど海洋汚染の実態解明や、水難事故捜索で必要な海流データなどにも役立てたい意向だ。
 ニライカナイ事務局の綿貫信一さんは「近年は電子メールの普及により、国際的な通信が簡単になった。投入するコマに連絡先を明記することで、世界各地からの拾得情報がこれまでにない高い確率で得ることができる」と期待する。
 初回投入が実施された1日、一行は・・・・

続きはワンクリックして進んでね。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ
 

(さらに…)

投稿者 tano : 2007年01月06日  



 
Secured By miniOrange