2007年1月27日

2007年01月27日

縄文の海洋技術:自然の注視が可能にした

縄文人の海上航海の道具である丸木舟は、現在、150例以上発見されています。
 三内丸山遺跡では、縄文時代前期から中期(約5,500年前~4,000年前)の大集落跡が見つかっています。
 特に縄文時代の大集落跡からは膨大な出土物が出ているが、その中でも目を引くのが 巨大なヒスイ の珠だ。 ヒスイは青森では産出されずおよそ500kmも離れた新潟県の糸魚川周辺からはるばる運ばれてきた物だ。 黒曜石 を原料とした石器類も多数出土しているが、黒曜石もはるばる北海道から運ばれてきた。更には岩手県からは、琥珀が運ばれてきている。
 また、横須賀市平坂貝塚から出土した無文土器(平坂式土器)と同じタイプの土器が伊豆大島で住居跡とともに大量に発見されたり、横須賀市の久里浜伝福寺裏で見つかった丸木舟は一緒に紀伊半島方面の土器も見つかっています。
 これらから縄文人が海を使って広範囲で盛んに交易していたことが分かり、海人として高度な航海技術を身に付け海洋(黒潮)文化を担っていたことがわかります。
縄文人が船で沖へ乗り出し、漁を行っていた証拠も三内丸山から見つかっている。なんと1メートルもある真鯛の骨で、縄文人が沿岸ばかりでなく遥か沖合まで出向いて漁を行っていた事の証だ。もっと広範な交易活動は現在幾つかの説が発表されています。
「縄文人の大航海」 を参照して下さい。
このような広範な活動を支えた「縄文の海洋技術」はどのようなものなのでしょうか。
ランキングに参加しています。続きを読んで頂く前にクリックをお願いします。
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 mukai : 2007年01月27日  

2007年01月27日

メソポタミヤの守護神は男優位?

メソポタミアの守護神は支配者の正当化の為に作られたと同時に、その統治が男主導でなければならない事を観念的に固定しようとしているのではないか?
守護神は人格化されていて男神女神があるが、記録に残っている守護神を見ると・・・
%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%8A.gif
美の女神イナンナ(画像は南風博物館さんから引用)
↓↓クリックをおねがいします。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 nandeya : 2007年01月27日  



 
Secured By miniOrange