| メイン |

2007年04月14日

ラーメン文様の秘密!?

皆さん、なにげに食べているラーメン。その器の定番、あの四角い渦巻き模様って何を示しているかご存知ですか?あれはラーメンの模様ではありませんでした。
%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3.jpg
中国で雷をかたどった伝統の文様で、雷光を四角い渦で表わしている。雷は、渦巻く黒雲から生じるため、それを表現しているらしいです。
%E9%9D%92%E9%8A%85%EF%BC%92.jpg
写真「古代王朝殷」より
↑ この写真は獣紋面と言われるもので、中央に獣の顔、左右に雷紋が広がっています。ラーメンの器にちょっと似ていますね。
↓ポチッとヨロシク!
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ


この雷紋、中国の古代の青銅器を埋め尽くしている不思議な模様です。なんとなく呪力を感じる文様です。獣紋面というのも、なんで獣の顔をこんなに強調しているのだろうか?と思いしらべてみると、
獣紋面とは、雷紋とは?

獣面紋にはいくつか興味深い特徴がある。
第一に左右対称を原則とし、向かいあった二つの動物の側面が鼻梁で突き合わさって一つの動物の正面になっている。
一にしてニ、ニして一、森羅万象の根本理論を陰と陽の2つのカテゴリに分けて説明する中国の陰陽思想がここに秘められている。
第二に顔面から飛び出した大きな眼。眼は心を見透かし、相手を威嚇する。
眼を怖れるのは動物の本能である。 力を宿す眼を表現するためひときわ大きく誇張された。
最後に獣面紋の体や地紋を埋めつくす雷紋や過紋の幾何学文様。
この雷紋や渦巻き紋は器面に表された神像に「気」が充実していることを示している。
さまざまな動物の要素を取り入れた怪物のような獣面紋。
それは当時怖れられていた鬼神または最高神の「帝」そのものとも言われている。 「帝」というと後世の図像や現在の感覚から人間の姿を想像するが、古代において神々や神話の聖帝は奇怪な姿で表されることが多い。
人間を凌ぐ存在である神々であれば当然、容姿も人間を超えた特異なものでなければならなかったであろう。

「古代王朝殷」より
つまり獣紋面とは当時の最高神「帝」をあらわしたものでした。「帝」とは当時の部族の神々の上に君臨する存在で、殷における最高神だった。
そして雷紋とは、神の「気」が満たされているということを示していた。ラーメン模様は神の「気」の一部だったわけです。ラーメン食べるたびに中国の歴史を感じます。ハイ。
※当時、殷は様々な部族を統合して都市国家を形成していた。それまで独立性を維持していた部族は部族毎に守護神を持っていた。征服王朝の殷は、支配下に組み込んだ部族の守護神を統合するために「帝」という神を作り出し、それを形にしたのが青銅器の獣紋面という造形だった訳です。獣紋面を権威付ける必要から、雷紋が考え出され埋め尽くされていったと考えられます。ハイ。
%E9%9D%92%E9%8A%85%E5%99%A8_dragon5.jpg
写真「古代王朝殷」より
 龍の獣紋面と言われている。雷紋で埋め尽くされている。
(by Hiroshi)

投稿者 ihiro : 2007年04月14日 List  

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2007/04/183.html/trackback

コメント

面白い記事ですねー
祭り場か共同墓地かというのはいかにも現代人的なカテゴリーかもしれませんね。縄文人に同化するなら、墓地は祭り場だったのかもしれませんね。
その慣習の一つが今でも通夜はお酒を酌み交わして行われます。葬儀にしても大掛かりで見ようによってはお祭りの一つかもしれません。人が生まれ・・・死ぬ。それら全てを集団という単位で営んできたのが縄文人でありつい最近までの日本人だったのではないでしょうか?
naotoさんの投稿で縄文時代のお墓の事がわかってきたように思います。

投稿者 tano : 2007年4月25日 18:28

tanoさん、いつも、コメントありがとうございます。
>葬儀にしても大掛かりで見ようによってはお祭りの一つかもしれません。
さすがに50近くなって、田舎の葬儀に出ることが多くなってきたのですが、そのたびに思うことがあります。
村のみんなは、葬儀を通じて、今でも一体なのだということを体感しているのだと。。
葬儀は、集団の紐帯をなしてきたと、つくづく思います。

投稿者 naoto : 2007年4月25日 19:24

共同体と葬式

『日本の礼儀と習慣のスケッチ』より こんにちは。 最近葬儀関連の施設の仕事をし…

投稿者 知られざる人類婚姻史と共同体社会 : 2007年10月31日 20:17

今は、中一ですがすごいよくわかりました。
先生に調べてきてといわれてなかなか見つからなくって
でもあったので安心しました。
ありがとうございました。

投稿者 あーさん : 2013年4月25日 17:15

こんにちは 初めまして
こちらをブログに引用リンクさせていただきました
http://tukuyomi.blog.jp/
「注連縄は樹をいじめているのか?」というテーマで(かなりお恥ずかしいです)
有名ブロガーさん達が注連縄は樹をいじめるためのものだということを書いておられて、驚いて、調べて書いてみました
どう考えてもそうではなさそうです

どうもありがとうございました

投稿者 月夜猫 : 2014年6月16日 17:20

コメントしてください

 
Secured By miniOrange