2007年4月24日

2007年04月24日

屈葬とベンガラについて~その2

前回は、屈葬ベンガラの意味について、胎児の姿勢をまねて再生を願ったとする説を中心にした紹介でしたが、では、実際にどこからベンガラが使用された遺跡が見つかっているのかについて、少し調べてみた内容と、別の説を補足として、エントリーしておきます。
%E5%B1%88%E8%91%AC.jpg
<屈葬:縄文文化の超自然観より>
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hirukawa/anthropology/area/ne_asia/Jomon/index
実はあまり全国的には発掘事例は多くはないようなのですが、日本では、北海道から東北部にかけて、また縄文後期から晩期にかけて、ベンガラがまかれた遺跡が発掘されているようです。
その内、代表的なベンガラがまかれた遺跡は、北海道の恵庭市カリンバ跡(縄文時代後期後半(約3500年前))のようです。
続きの前に↓もよろしく
Blog Ranking  にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 yuyu : 2007年04月24日  



 
Secured By miniOrange