2011.01.27

シリーズ「南から見た縄文」~予告編

こんばんわ。管理人のtanoです。
毎日寒い日が続いていますが、雪国の方は今年はかなりご苦労されていると思います。
こちら大阪なので、ちょっと寒いだけでもマフラーを巻いてさむがっていますが、基本的には日本で一番暖かい(暑い)ところ、今年の冬は、冬らしい寒さが来て心地よく暮らしています。
さて、当ブログ最近は日本人の起源を多方面から解明するという課題に取り組んでおり、これまでも染色体からの分析がかなり本格的に進んできました。今回もその路線に乗りながらちょっと脱線してシリーズの立ち上げをしていきたいと思います。 🙂
縄文文化は東日本で花開き1万年という長きにおいて採取、漁労の定住文化が継続しました。農業に転換せずに1万年間定住したというのは世界でも稀有な存在で、三内丸山に代表される北の縄文は縄文文化を語る上で避けて通れない、あるいは誰もが注目する地域であり、象徴でもあります。
一方、先のなんでや劇場でほぼ明らかになった縄文文化の起点はどこにあるか?という問いに対しては南方のスンダランドを起点とした南方モンゴロイドの歴史である事がわかってきています。
今回、この縄文ブログで目を付けたのが、その南方文化です。縄文時代は草創期こそ南の縄文遺跡は最古の縄文土器や最古の集落という事で考古学的位置づけは高いものがありますが、縄文前期まで行くとほとんど注目されていない辺境の地になっています。また一説では、縄文時代は西日本は照葉樹林に囲まれ、定住に適さない不毛の地帯とも言われています。果たして実態はどうだったのでしょうか?
%E6%B5%B7.jpg
沖縄の海です。今回はこちらへ行ってまいります。(気持ちだけですが・・・・ 😥 )
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "シリーズ「南から見た縄文」~予告編"

posted by tano at : 2011年01月27日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2011.01.22

日本列島ではなぜ多様な人種が存続したのか

 日本列島へは、後期石器時代にC3系統、O系統のヒト集団(移動性狩猟文化)が、新石器時代にはD2系統(縄文文化)C1系統(貝文文化)およびN系統のヒト集団が、金属器時代以降にはO2b系統、O2a系統のヒト集団(長江文明)、またその他、O3系統(黄河文明との関連)O1系統(オーストロネシア系)などの集団が渡ってきて、現在までそれぞれの集団を維持してきました。このように日本列島は非常にDNA多様性が高い地域で、それもかなり遠隔なヒト集団が現在も共存しているという世界的にも珍しい地域です。
<日本>
       C1 C3 | D1 D2 D3 | N | O1 O2a O2b O3
  アイヌ  – 13 | – 88 – | — | – – – –
  青森    8 – | – 39 – | 8 | – – 31 15
  東京    1  2 | 1 40 – | — | 3  1 26 14
  静岡    5  2 | – 33 – | 2 | – – 36 20
  徳島   10  3 | – 36 – | 7 | – – 33 21
  九州    4  8 | – 28 – | 4 | 2 – 36 26
 
  北琉球   4 – | – 39 – | — | – – 3  16
  南琉球    – | –  4 – | — |       67
<朝鮮・中国>
       C1 C3 | D1 D2 D3 | N | O1 O2a O2b O3
朝鮮民族     13 | 6     | 3 | 3 – 30 40
漢民族(華北)   5 |       |   |    2 – 66
チベット      3 | 16   33 |   |   – – 33
漢民族(華南)   5 |       |   | 15 30 – 33
漢民族(台湾)    |       |   | 11  7 – 60
台湾        1 |       |   | 69     
単位は全てパーセント
<引用>
リンク
YSENSYOKUTAI0901182.jpg
ここからお借りしました。
るいネットの 「242846  日本列島ではなぜ多様な人種が存続したのか」 田野健氏
の投稿から紹介します。
よろしくお願いいたします。 Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "日本列島ではなぜ多様な人種が存続したのか"

posted by norio at : 2011年01月22日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

2011.01.22

縄文探求シリーズ【縄文時代の風習】~なぜ抜歯が行われたか~

%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E9%AA%B8%E9%AA%A8.jpg
こんにちは 🙂
こちらの骸骨さん、前歯がありませんが、
虫歯になったからではなく、健全な歯をわざわざ抜いたものなのです
縄文時代に「抜歯」という風習が始まりました。
縄文人はなぜ抜歯をしたのでしょうか?
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "縄文探求シリーズ【縄文時代の風習】~なぜ抜歯が行われたか~"

posted by staff at : 2011年01月22日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

2011.01.20

モンゴロイドの歴史3~新モンゴロイドの南下と中国古代文明の誕生

2万年前前後の最終氷期極寒期(LGM)、1.2万年前前後の急速な短期寒冷化(ヤンガードリアス期)を経て、1万年前から地球規模の本格的な温暖期に入っていく。
kion2.jpg
この時期、東アジアでは続々と「文明」と呼ばれるものが生まれていった。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "モンゴロイドの歴史3~新モンゴロイドの南下と中国古代文明の誕生"

posted by staff at : 2011年01月20日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

2011.01.19

モンゴロイドの歴史2~スンダランドの水没→南方モンゴロイドの大移動

前回に続いて、モンゴロイドの歴史です。今回は、最終氷期を終えてから約1万年までの期間を扱います。
狩猟採集生産を営んでいた始原人類は、気候変動がもたらす植生、動物たちの生息域の変動に大きく影響を受けたと考えられます。初期の北方モンゴロイドが南アメリカまで進出して行ったのも、まさに決死行だったことでしょう。
最初に、南方モンゴロイドの拡散に大きな影響を与えた気候変動をおさえておきたいと思います。
%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%95.jpg
2%E4%B8%87%E5%B9%B4.jpg

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "モンゴロイドの歴史2~スンダランドの水没→南方モンゴロイドの大移動"

posted by staff at : 2011年01月19日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

2011.01.17

日本人の起源11~日本ではなぜ権力が共存したのか?

昨年から追求してきた日本人の起源シリーズも、2011年に入り第11弾となりました^^
前回の「侵略部族の流入から見る縄文気質の特質」では、大きくどの時期日本に渡来人が流入する中での日本人の気質を追求しました。
今回は、流入した後の日本古代史をどうみるか?を追求する中で、日本人の気質にさらに迫りたいと思います!
keizuimg01.gif
写真はこのサイトからお借りしました
Byさーね
応援よろしくお願いします!
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "日本人の起源11~日本ではなぜ権力が共存したのか?"

posted by sawatan at : 2011年01月17日 | コメント (3件) | トラックバック (0) List  

2011.01.14

縄文探求シリーズ【縄文時代の生産技術】~中里貝塚に見る貝加工技術~

縄文探求シリーズ【縄文時代の生産技術】編もいよいよ3作目
今日は”中里貝塚に見る貝加工技術”についてです
みなさん、中里貝塚をご存知ですか 😀 ?
縄文時代中期中頃から後期初め(約4600~3900年前)の貝塚で、場所は現在の東京都北区上中里にあり、国の史跡に指定されている貝塚です
発見された時には、「縄文時代の水産加工場 」と大々的に報道されたんですよ
%E4%B8%AD%E9%87%8C%E8%B2%9D%E5%A1%9A%E5%9B%B3.jpg
では中里貝塚って、一体どんな貝塚なのでしょう
  
Blog Ranking  にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "縄文探求シリーズ【縄文時代の生産技術】~中里貝塚に見る貝加工技術~"

posted by pingu at : 2011年01月14日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

2011.01.09

縄文探求シリーズ 縄文時代の集団~竪穴式住居や集落に見る集団の様子?~

こんにちわちわわです。
前回は竪穴式住居の建築的なアプローチを試みましたが、今回は一歩進んで縄文人の集団はどんな集団だったのか?に迫ってみたいと思います。
%E7%B8%84%E6%96%87%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
縄文人の集団性については、戦後の和島理論を起点とし、さまざまな学説が登場しますが、文化人類学的論証や民俗学的論証が多数ある一方、考古学的裏付けがとりにくく、確固たる学説が確立しにくい分野でもあります。
今回は諸説を尊重しつつも、竪穴式住居や環状集落の様子を紐解きながら縄文時代の集団について肉薄していきたいと思います。
縄文知りたい!と思った方↓↓ぽちっと!
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "縄文探求シリーズ 縄文時代の集団~竪穴式住居や集落に見る集団の様子?~"

posted by tiwawa at : 2011年01月09日 | コメント (1件) | トラックバック (0) List  

2011.01.08

モンゴロイドの歴史1~モンゴロイドの誕生と北方進出

10年末のなんでや劇場で扱われた「モンゴロイドの歴史」について、既にるいネットにその骨子が投稿されていますが、地図等で補足していきます。
Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93.jpg
http://luna555.blog19.fc2.com/blog-entry-17.html より頂きました。
C、D、F、K、O はモンゴロイドであると考えられる。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "モンゴロイドの歴史1~モンゴロイドの誕生と北方進出"

posted by staff at : 2011年01月08日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2011.01.04

日本的企業、共同体の可能性

明けましておめどうとうございます
三ケ日も明け、仕事始めの企業も多いと思います。
縄文ブログとしては少し異色かも知れませんが、企業に関する記事を書きたいと思います。
意外と縄文(体質)と繋がっていることが感じられます。
%E9%A1%9E%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97.jpg
画像は、 ここ からお借りしました。
最近、「ぼろぼろになった母の手を想い出し」涙ぐんだ記事があります。
“抜粋”紹介はあえてしないので、全文読んでみてください。
母親の足を洗う「本当の感謝とは何か?」
例え彼が入社試験に受からなかったとしても、社長さんの伝えたかったことは生涯生き続けていくでしょう。そして、このような“やりとり”は、日本以外の国では想像がつかない。
歴史を振り返ると、過去数千年に及ぶ、多くの民族が侵略と略奪を繰り返してきた歴史のなか、日本は、あらゆるものを受け入れ、そして受け継いできた。
それは、遺伝子的にも言え、他の民族のY遺伝の系統がある程度限定されるなか、日本は多くの系統を残している。
遺伝子学から見た人類拡散の多様性~崎谷氏の著書より
日本列島ではなぜ多様な人種が存続したのか
東アジアのY染色体亜型分布
続きを読む前にポチ・ポチ応援お願いします。
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "日本的企業、共同体の可能性"

posted by sodan at : 2011年01月04日 | コメント (2件) | トラックバック (0) List  

 
Secured By miniOrange