2009年6月18日

2009年06月18日

箸墓古墳が卑弥呼の墓であることが確定的になった???

さる5月31日の各紙に奈良県桜井市にある箸墓古墳卑弥呼の墓である可能性が強まったという記事が掲載されました。
箸墓古墳(奈良県桜井市)
acd0905290940001-p1.jpg
卑弥呼の墓については、魏志倭人伝に記述があります。「卑彌呼以死 大作冢 徑百余歩」(卑弥呼、以って死す。大いに冢(ちょう)を作る。径は百余歩。)死んだ時期についての記述はありませんが、前後の記述から247~248年ごろだと言われています。(参考サイト「卑弥呼の死と比定」)
箸墓古墳はこれまで、土器の形式によって年代を絞り込む考古学的手法によって、270年前後の築造とされ、中国の史書「魏志倭人伝」に記された卑弥呼の次の女王、壱与(いよ)の墓との説もありました。
( 「箸墓古墳は卑弥呼の墓?」産経新聞5/29)
ところが今回、古墳の周囲から出土した土器に付着した炭化物を分析したら、卑弥呼が墓に埋葬されたと思われる時期と一致したというのです。
今回の発表を行った国立歴史民俗博物館の春成秀爾(ひでじ)・名誉教授は「この時代、他に有力者はおらず、卑弥呼の墓であることが確定的になった。」と言っています。(「リンク」毎日新聞6/1)
墓が作られた時期と卑弥呼が死んだ時期が一致したからといって、その墓が卑弥呼の墓だというのは乱暴すぎます。墓が作られた時代に他に有力者がいないという前提はどこから来るのでしょうか。
当時の日本については魏志倭人伝(中国の史書)に辛うじて記録されているだけですが、それ以外の歴史はなかったというのでしょうか
そんなはずはありません
倭の王は、近畿だけでなく、九州にもいたし、東国にもいたはずです。
もっといえば、魏志倭人伝が描いている「」がどこなのか、今の日本と一致するのかどうかも決着がついていないのです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ
深入りしたいかたは、続きをご覧下さい。

(さらに…)

投稿者 kumana : 2009年06月18日  



 
Secured By miniOrange