2009年6月22日

2009年06月22日

継体天皇は応神天皇の弟であり、仁徳陵の被葬者である。

%E5%BF%9C%E7%A5%9E%EF%BC%9D%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%AB.jpg
日本で一番大きい古墳(大阪府堺市の仁徳陵)と二番目に大きい古墳(大阪府羽曳野市の応神陵)に埋葬されているのは百済の王子、しかも二人は兄弟、という異説を紹介します。世紀の大発見か?単なるトンでも説か?ブログならではの、大胆な仮説(or珍奇な仮説)に迫ります。
参考文献:林順治著「応神=ヤマトタケルは朝鮮人だった~異説日本国家の起源」
筆者が紹介するのは主に、石渡信一郎氏という在野の古代研究家の研究成果です。江上波夫氏の「騎馬民族征服王朝説」を継承しながら、さらに推し進めた説であり、古代日本国家が、新旧二つの朝鮮渡来集団によって建国されたことを論証していきます。
あらかじめお断りしておきますが、筆者は日本書紀や古墳から発掘された遺物に記された年号(神功50年とか辛亥年)を、西暦に置き換えるといつになるか?ということにかなりの紙数を費やしていますが、読み解くには相応の専門知識が必要で、それだけで2-3ヶ月の研究・追跡を要します。
なので、
ここでは、結論として、
石上神宮の七支刀に記された泰和四年=369年、日本書紀神功紀52年=252年と推定しているということの紹介にとどめ次に進めます。
ぶっとび説です。アタマの中が大混乱・混線しながらまとめてみました。
応援よろしくお願いします。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 urara : 2009年06月22日  



 
Secured By miniOrange