2009年4月22日
2009年04月22日
縄文ピラミッドを探る:神社祭祀の前段階の岩石祭祀場
こんにちは。
写真は、秋田県鹿角市の黒又山(通称;クロマンタ)。縄文ピラミッドと呼ばれています。
えっ?ふつうの山じゃん!?、と思われるでしょうが、
黒又山の他にも、日本にはピラミッドと呼ばれる山が実は数十箇所もあるようなんです。知らなかった!
ということで、今回はピラミッド発、縄文の信仰です。
参考: 「なんのため?縄文のピラミッド」
続きの前に、ポチッとクリックよろしくです。
投稿者 nishipa : 2009年04月22日
Tweet