2009年2月18日
2009年02月18日
イスラムの夜明け ~メッカと国際情勢~
こんにちは
【チーム宗教】です 😀
先日のMITSUKOさんの記事に引き続き、イスラム教の背景となる、当時の国際情勢や部族の内情について調べてみました
今回のテーマは大きく3つ
①イスラーム以前のアラビア半島はどんな感じだった?
②当時の国際情勢は?なんでメッカは繁栄したの?
③イスラム創始者のムハンマド(マホメッド)の家系について
ここからイスラム教が「商人の宗教」と呼ばれる所以がさらに分かります
応援もよろしくお願いしまーす
地図を眺めていただいてから記事へ進んでくださいね 🙄
投稿者 maru : 2009年02月18日
Tweet
2009年02月18日
半島への仏教伝来
韓国はもちろん、日本にも大きな影響を与えた仏教は何時頃、半島に伝わったのでしょうか?
今回は、高句麗・百済・新羅への仏教伝来の状況をまとめてみたいと思います。
三国の仏教の受け入《引用・抜粋》
【三国の仏教受容関連年表】
372年 高句麗に中国の前秦から仏教伝来
384年 百済に晋より仏教伝来(摩羅難陀の到来)
527年 新羅、仏教を公認(異次頓の殉教)
6世紀末~7世紀前半 渡来人系僧侶(行基、慧慈)、仏師(鞍作鳥)らが大和で活躍
投稿者 naoto : 2009年02月18日
Tweet