2009年2月12日
2009年02月12日
武蔵国にも出雲系氏族が進出していた
前回は、「毛野国」について紹介しました。
押さえておくべきポイントは、以下の3点です。
①蝦夷とは東北日本の土着の縄文人に出雲系氏族が混血したもの。
②関東平野の北端部の利根川、太日川、毛野川の中流域は関東地方で最も早く、かつ継続的に出雲系氏族による開拓が行われた地である。
③毛野国への大和王権の勢力の進出は、3世紀から7世紀前半まで徐々に進められていった。非常にゆっくりであったのは、大和王権がまだ関東への進出にはあまり熱心ではなかったということと、毛野国では土着の出雲系氏族の勢力が強く、協調的にゆっくりとした進出とならざるを得なかった。
今回は、もう一つの国、「武蔵国」の様子を見ていきたいと思います。武蔵国 【引用、抜粋】
紀元前250年以降に西から内陸路(後の東山道)でやって来て定住していた出雲系の毛人の住む北関東の領域に、3世紀以降、海路(後の東海道)で南関東へやって来て鹿島灘まで達し、そこから転じて東から北関東へアプローチしてきた大和王権勢力という構図は、毛野国の南側、毛野川や利根川などが南関東海峡に注ぐ下流域の低湿地帯の東側の地域でも同様でした。
投稿者 naoto : 2009年02月12日 Tweet