2009年5月29日
2009年05月29日
「十字軍の遠征」の目的(表)
こんにちは
かなり暑くなってきましたね。こんなときは、涼しい映画館に行きたくなりますね。
「天使と悪魔」っていうキリスト教がらみの映画がヒットしていますし…
ただ、その前にここでキリスト教の予備知識を身に着けていかれるとより一層楽しめること間違いなしです
「十字軍の遠征」って知ってますか?
「○○戦争」とかいう名前じゃなくて、ちょっとユニークな名前ですよね 。
名前はかっこいいけど、これっていったいなんだったんだっけ?
遠征と聞くと、真っ先に宿泊先と試合と温泉が頭に浮かぶ純朴な体育会系で
世界史の時間は上の空だった私には、名前から推測するしか術はありません 🙄
「軍」だし「遠征」なので、遠くにいる敵を征伐しにいったということになり、「たぶん人殺しがあったんだろう」ということはわかります。
あとは辛うじて、「キリスト教がらみで、何回か遠征があって、何回か失敗してた」ということはうっすらと記憶に残っています。
今回はこんな曖昧な記憶の「十字軍の遠征」の目的と結果について追求していきたいと思います。
十字軍の遠征は、1096年から1270年頃までのおよそ170年もの間に、歴史に残っているもので7~8回、細かいのも入れると十数回?も行われました。
その目的はというと、『中世に西ヨーロッパのキリスト教徒諸国が、聖地エルサレムを異端であるイスラム諸国から奪還すること』
というのが、おそらく教科書にも載っている表向きの目的です。しかし、いろいろ調べてみると実際は違う目的があったらしいのです。
第一回目は表向きの目的について、第二回目は裏側の目的(とその結末)について書いていきたいと思います。
投稿者 staff : 2009年05月29日 Tweet