2007年7月7日

2007年07月07日

【仮説】縄文:ふさわしい時代区分は?

こんばんは、さーねです 😀
今日は、カッピカピさんが先日投稿された縄文時代のなんで新テーマ①縄文時代を土器で時代区分するのはなんで?でカッピカピさんが言われている時代区分新基準に挑戦したいと思います
僕自身も、去年縄文の時代区分を投稿しました。多くの歴史が権力支配の興亡によって、時代が区分されているのに対して、土器による時代区分はある意味新鮮でした 😮
カッピカピさんの記事を読んで、るいネット縄文・弥生論争への視点を改めて読んでみました

現在弥生時代開始が500年遡るのではないか?との論争が花を賑わせている。しかし私はこの論争自体に少し違和感を感じている…
…つまりその背景にあるのは、マルクスの提起した、「生産様式が社会構造の根底にある」という見解である。従って必然的に各指標の中でも「稲作の開始」が決定的に重要なものとされている。
私はこの点において注目すべきは社会統合の様式ではないかと思う。人類社会は共認によって統合される…

このような、歴史構造そのものに対する認識転換が必要という気がします。極端に言えば、土器による区分は年代判断をするためのものであり、その時代の生活の様子や外圧状況を想起させるものではないと思います
まずは、集団のあり方や外圧状況に視点をおくような時代区分を設定してみたらどうでしょうか?素人的発想の【仮説】ですが、皆さんと一緒にテーマ付けをしていけたらなと思います
今日は、阿蘇ネットワーククラブ(日本超古代文明年表)を参考にさせて頂きました
joumonnirasuto.bmp
このような、生活が想像できるような歴史を
みんなが認める歴史事実をつくろう
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sawatan : 2007年07月07日  



 
Secured By miniOrange