2007年10月11日

2007年10月11日

旧石器&縄文:世界最古の土器出現の謎~環境考古学の視点

今晩は、さーねです 😮 今日は環境考古学の視点から、土器出現の謎に迫りたいと思います。この環境考古学は、当時の自然外圧状況を把握し、出土物含めて、当時の人々の生活様式を解明しようとするものです。自然外圧を把握するという点では、なかなか優れた学問ではないか…ということで、最近このような本を読んでおります
%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E4%BA%8B%E5%A7%8B.jpg
土器の必要性は、このブログでも投稿されていますが、その必要に迫られた状況=自然外圧は実は明確になっていません。今日はそこを環境考古学を通して鮮明にできたらと思います 😛

数十万年にわたって石器のみの文化の中にあった人々が、突然、粘土をこね、焼成して土器をつくりはじめる。それは人類の文化史の中では、極めて画期的な出来事であった。

確かに、そうなんですよね。これは、画期的であったはず 😛
いつもの通り、応援よろしくお願いします
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sawatan : 2007年10月11日  



 
Secured By miniOrange