2007年10月2日
2007年10月02日
沖縄の本源性の理由を探る~古琉球前夜の概況から
こんにちは。最近は、ちょくちょく、琉球の歴史のHPを見たりしていますが、「ニライカナイ」という言葉によく出くわします。確かに以前から、沖縄ソングの題名等にもなっていたりして、耳にのこってはいたのですが、あらためて意味を調べてみました。
万物の源・ニライカナイ
ニライカナイとは、神の住む海上はるかな遠い国であり、そこはあらゆる富、豊穣、生命の根源があるとされている。そして沖縄の伝統的村落には、ニライカナイから1年に1度神が訪れてきて、人々に祝福を与えて再び帰っていくという信仰があり、現在でも、その神々の来訪を演じる儀礼が、あちらこちらの祭りの中に残っている。
沖縄の穀物起源神話のなかのひとつに、次のようなものがある。
「海上はるか遠いニライカナイから、沖縄南部の東方海上に浮かぶ久高島に、麦、粟など五穀の種子が入った瓶が流れついた。しかし、その中には稲の種子は入っていなかったので、アマミキヨが天に祈り、鷲にニライカナイから稲の種子をとってくるように命じると、鷲は長い期間かかって3つの稲穂を口にくわえてきた。アマミキヨはそれをウキンジュ・ハインジュ(受け水・走り水)というところに播いた」
http://www.wonder-okinawa.jp/022/study/022_j46.html
理想郷のことを意味しているたんですね。
で、紹介されているように、沖縄の穀物起源神話の中に出てくる、「アマミキヨ」という神様が、ニライカナイからやってきて沖縄に穀物を伝えたという言い伝えがあるようだ。
<「アマミキヨ」が降り立った岬との伝説が残るハビャーン岬>
http://namoma.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_e8d8.html
では、この「アマミキヨ」という神様がやってきて、稲作を伝えたのは、一体いつの時代なんでしょうか。
↓続きはポチットの後で。よろしくです!!
投稿者 yuyu : 2007年10月02日 Tweet