2007年10月7日

2007年10月07日

中国戦国:斉の首都 臨淄①~市場の起点:遊楽用の離宮の様子

臨淄の人口は、約五,六十万人をかぞえていたわけで、これは、古代においては驚くべき巨大都市である。この臨淄の市民には富裕なものが多く、町は市場を中心にして娯楽、演芸が盛んで、音楽・闘鶏・ドッグレース・博打・蹴球・曲芸その他あらゆる種類の娯楽が盛行していた。大道には車がぎっしり詰まって停滞しており、街路は遊行の人々が互いに肩と肩とが触れ合うばかりであった。そして、このような臨淄のにぎわいに匹敵するような都市が何ヶ所かあったというから、戦国時代の中国における都市の繁栄は驚くべきものである。(古代中国 講談社学術文庫より)

今晩は、さーねです 😮 今日は中国:戦国時代の都市:(セイ)を通じて、さらに市場の様子に迫りたいと思います。日本は縄文晩期~弥生前期にさしかかったところ…そういう意味で、筆者同様僕自身も驚きでした
%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%96%89%E5%9C%B0%E7%90%86%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
斉の首都 臨淄:実は河と海に近い…海上交易品も市場に流通したかも
今日も応援よろしくお願いします
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sawatan : 2007年10月07日  



 
Secured By miniOrange