2021.03.25

日本人が最も幸せであった縄文時代-妻問い婚による母系集団同士が密接につながっていた平和な連帯社会

日本の縄文時代は、紀元前1万5,000年前から紀元前約400年前までであったとされています。当時の地球の気温は今より数度高く、それは北極と南極の氷を融かし、現代から6,000年ほど前の縄文海進期と呼ばれる頃には、地球の海面は今のそれより5から8メートル高かったと思われます。なぜなら、今それほどの高さにある土地に当時の貝塚跡が多数見つけられているからです。

当時の東京湾の海岸線は、今より50キロメートルほど奥まったところ、例えば現在の埼玉県久喜市栗橋辺り、にあったと思われます。その分当時の平地は小さかったのですが、人口学者の推計によると、当時の日本、と言ってもまだ日本という国家はありませんでしたが、の全人口はおよそ2万人ほどという現在の人口(およそ1億2,000万人)の6,000分の1という小ささですから、当然土地が足りないということはなく、平均して1乃至数キロメートルの距離を隔ててあった隣の集落との土地を巡っての争いはありませんでした

極めて安定した社会が1万年以上も継続した平和な社会でした

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "日本人が最も幸せであった縄文時代-妻問い婚による母系集団同士が密接につながっていた平和な連帯社会"

posted by tanog at : 2021年03月25日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.03.25

集団って何? 個と集団が渾然一体となって集団を作る力を持つこと=生命体に同化

欧米の集団が「社会と個人」に対して日本人の集団は「世間」と言われている。

日本人と欧米人の集団思考には違いがある。それは個人が原点か集団が原点かに規定される。下記の論説ではその違いを示し、さらに日本人の集団志向についても2種類に分かれるとしている。安定期には男性原理が、混乱期には女性原理が集団の特性になる。論説では後者を自由に活動する個々を適宜に集団に構成する「信長志向」としているが、集団第一でもなく個人第一でもなく群れる事により集団が結束され方向性が決まっていく、言い換えればより生命原理に近い形が信長志向で、故に根源的な女性原理と表されるのだろう。

今我々が目指す集団は個が集団に所属して守られる江戸方式ではなく、個が集団を作り、集団が個を包括し、方向性を生み出していく、いわば集団を作る力を持つ集団であろう。そういう意味では生存するために必然として集団を形成する生命体にこそ集団の原点がある。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "集団って何? 個と集団が渾然一体となって集団を作る力を持つこと=生命体に同化"

posted by tanog at : 2021年03月25日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.03.18

縄文人は共同体が全てであり、個という意識は微塵もなかった。

縄文人は皆共同体の一員であり、そこには個という意識は微塵もなかった。 収穫したものは皆に行き届くように分配され、自分の子供という意識もなく、共同体の皆で子育てをしていた。集団内での恋愛なんて感情も無かっただろう。近親相姦を避けるため、他集団から男を受け入れ、女系が主体の母系集団の中で安心基盤が形成されていた。

近代思想にまみれた現代とはおよそ真逆の社会だったからこそ、安定した社会が1万年以上も維持できたのであろう。 男女の役割も鮮明ではあったであろうが、生業は男だから、女だからといった線引きが明快にあったわけではなく、お互い助け合いながら、目の前の課題をこなしていったと思われる。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "縄文人は共同体が全てであり、個という意識は微塵もなかった。"

posted by tanog at : 2021年03月18日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.03.18

日本人の活力衰弱の元凶は「恋愛」にあり!

今回も実現塾でのテーマを中心に記事を書きます。
先週の実現塾では日本人の活力衰弱、それも世界でダントツの原因と構造化を扱った。

 活力衰弱の現状)

・大人の労働意欲(仕事をやりたい、楽しい)は6%。下位から2番手の国でさえ30%なのでダントツ

・性の衰弱。夫婦のセックスレスは常識、さらに独身男女の性の衰弱もどんどん進み晩婚、非婚、性行為忌避が年々増えている

・子供の活力衰弱。親や学校の管理により子どもたちのやる気はどんどん低下。習い事や勉強でスケジュールが埋まった子どもたちは子供らしくないばかりかまるでゾンビのような生きてるか死んでいるかわからないような状態になっている。

これが我が国のこの10年の活力衰弱の実態だ。

原因は直接的には70年豊かさの実現で貧困時代にあったような生きるために働く必要がなくなり、徐々に衰弱。それまでの私権獲得の為の労働が意味を失った。しかし、それだけなら他の国も同様になるはず。なぜ日本だけがここまで一気に衰弱したのかの答えにはなっていない。逆に言えば50年前―1970年が活力最高だった。そこから何が始まったのか?会議で提起されたのが村落共同体の崩壊、都市への集中、移動。さらに大家族から核家族へ。その流れの中に答えがある。

恋愛結婚から活力衰弱は始まった)
1970年代から始まった恋愛結婚が引き金になったのではないか?
恋愛結婚が核家族化を推進し、同時にセックスレスにもつながった。恋愛結婚の本質とはなにか?様々美化されてきたが、それらの美化観念を取り除けば本質は独占欲であり自我の塊である。自分たちさえよければよい、そういう価値観が恋愛結婚の本音である。さらにそれが子育てに転写され、子供は私有物であり管理する対象に転化した。

学校教育の問題、明治維新以降に入ってきた西洋観念の問題など子供が活力を失っていく理由は様々あるが、この核家族の母親さらには父親によって私物化され、管理されていった子育ての問題に活力衰弱の核心がある。かつての日本は縄文時代以降ながらく地域共同体が残存しており、その中での子育てとは子供は集団の宝であり、子育ては地域で育ててきた。当然母親の負担は軽くなり、子供は多くの大人や子どもたちの中で充足を与え、与えられすくすくと育っていた。それが江戸時代に外国人が見た日本の子どもたちの姿だった(~子供が真ん中にいる社会~明治初期の外国人が見た日本  )

結婚しようよ)
1972年に発売された吉田拓郎の「結婚しようよ」の歌詞に当時の恋愛に対する人々の意識が表れている。
恋愛結婚、核家族、都市への動きが一気に始まる。
それは歌の世界やドラマ、小説を通じて若者文化の中から短期間に深く日本人に浸透した。

僕の髪が肩までのびて
君と同じになったら
約束どおり町の教会で
結婚しようよ MMMM

古いギターをボロンと鳴らそう
白いチャペルが見えたら
仲間を呼んで花をもらおう
結婚しようよ MMMM

 もうすぐ春がペンキを肩に
お花畑の中を散歩にくるよ

そしたら君は窓をあけて
エクボを見せる僕のために
僕は君をさらいにくるよ
結婚しようよ MMMM

他国(世界は)なぜ衰弱していない?)
世界での恋愛は既にフランス革命から始まっている。有名な「ロミオとジュリエット」決して敵わない身分の異なる美男美女の引力を恋愛として世に打ち出し、恋愛こそ最も尊いものとして西欧社会では既に300年以上の歴史を持っている。元々契約社会だった西欧人は結婚も恋愛も自ら咀嚼し、体制に組み入れていった。美化しつつも反した場合には強烈な掟と罰則もついて回った。セックスレスも少なく、未だに恋愛観念に収束している西洋人は性の活力は衰弱させていない。

言い換えれば日本人の活力衰弱とは性の衰弱に行き着く。
かつての労働意欲も私権獲得の意欲も突き詰めれば「もてたい」からであり、性収束が活力に連動していた。

もう一つの活力衰弱の理由~縄文体質だから)
日本人の活力衰弱のもう一つの理由が「縄文体質だから」という事がある。
これは何を示すかと言うと私権、自我に心底収束できないということだ。既に私権社会は衰弱しており、今こそ縄文体質にあった観念を生み出し、その観念で活力を復活させればいいのではないかという考え方も出る。
しかし、物事そう簡単にいかない。
日々の生活や集団の拠り所は都市での生活であり、核家族であり、子供と家庭を第一に考える規範や思い込み観念群だからだ。今のままだと意識と体が分断されたままどんどん活力は衰弱する一方だ。

失われた母系社会)
もう一つは縄文体質の根本に集団原理があり、基本は母系社会であるということ。母系社会とは集団の中に直系の婆さん、母、娘が同居していることだ。さらにそれが連綿と続いていること。そこで子育て課題は集団という安心感の中で対応されていく。女の活力は集団の安心感に包まれて初めて充足存在として作られていく。逆に核家族や都市化は女の子育てを孤立化させ、不安を増大させ、故に充足存在の女の充足性は失われていく。自明と言えば自明である。

 どうする・・・)

前回の実現塾ではそこまで詳しく扱われなかったが、上記の問題から以下を考えてみた。

・恋愛観念の爆破、恋愛こそ邪悪であるという事実の固定

・核家族の解体(これは既に進んでいる)

・子育てを軸にした女集団の形成~先には母系集団化

・新しい男女関係の形成(男規範、女規範の構築)

・子育ての課題化⇒どこがやるか⇒企業での共同保育なら直ぐにも初められるはず。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "日本人の活力衰弱の元凶は「恋愛」にあり!"

posted by tanog at : 2021年03月18日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.03.11

縄文体質とは人類の本質である。

我々日本人は実は世界の中である種、特異な存在として位置づけられる。
何が特殊か、当ブログでも2003年に始まって依頼17年間に渡って縄文を追求してきたが、なぜ「追求すべきテーマか」の答えが前回の実現塾で提起された。世界中のあらゆる地域には歴史があり、文明があり、現在がある。日本も同様な経過を辿ってきた。しかし大きな根本的な違いがある。

大きな侵略戦争を経験していない。つい最近の第2次世界大戦を除けばではあるが。遊牧民族が定着していない。農業ですらこの1500年前にようやく定着した。
移民は存在するが、日本にくれば日本語をしゃべるようになり、やがて日本人に同化する。なぜ思考も含めて日本人になれるかは日本語に鍵がある。
そして最後が1万2千年間続いた縄文時代である。世界中が既に侵略戦争に巻き込まれる中、海を隔てた日本だけは長らく古代の本質が残り続け、その長い時間の中で日本語を通じて日本列島の東から西まで言語が通じる国家以前の民族性=縄文体質を生み出した。

まとめると

①    戦争がない

②    遊牧がない

③    農業をながらく受け入れなかった

④    世界最古の同化言語、日本語がある

⑤    縄文体質

そしてこの5つをもって縄文の本質と仮に呼ぶがこの縄文の本質とは実は人類の本質と同義とも言える。なぜなら5800年前にイラン高原で始まった掠奪闘争の影響を最後まで受けていないのはアフリカや北欧の端、南米の一部等の辺境を除いてはこの日本だけだからである。明治維新、太平洋戦争を経て日本人は欧米化され、表面的には個人主義や権利主義、恋愛至上の観念が学校教育や音楽や文学などの文化、さらにマスコミを通じて強化され意識は支配されてきたが、真髄までは至っていない。その証拠が私権が崩壊して始まった活力の衰弱である。それは5000年の歴史を持つ西欧文明社会に対してわずか100年程度しか触れていない遊牧発の架空観念や自我観念の世界が薄いからである。だからその引力が薄れるとあっという間に意味が失われていく。

つまり縄文体質は今も尚、我々の意識の底に深く浸透している。2011年の311の地震の時に姿を表したように、有事の時や変動の時に表に出てくる。今回の奥の院発で繰り出されるトランプ革命で世界中の価値観や観念が根底から揺らぐ中、日本人は動揺する事なくその本質に戻っていく事になるだろう。

改めて人類の本質とはなにかを縄文人をイメージしながら固定してみる。
・万物全てが対象となり、対象との一体化充足。
・なぜ追求するかは対象と一体化する為である。
・人類において最大の充足は性であり、男女の一体化充足はその収束である。

縄文人がなぜ妊婦をモチーフにした土偶や男根をシンボルにした偶像を祭り上げたかはそれらを雄弁に物語る。そして縄文人だけでなくその末裔のアイヌもまた、水や風、土や石にまで同化し、万物の背後に精霊を見出している。その延長に人や集団が存在している。生かされている意識、動物やモノを人と同じ次元で対象化していく発想は全てこの古代人類の時に言葉を生み出した、意識下の追求にある。

 この対象と一体化し、充足しようとすることこそ人類の最大のエネルギー源であり何かを産み出す原動力になる。しかし、この力は誰でも持っている。赤ん坊が言葉を話すようになるのはこの一体化しようとして得られる充足を求めて必死に真似をするからであり、適応し生きようとするからである。

ただ、日本人がこの人類古来の本質を濃厚に温存させ、有事に出てくるとはいえ、そう簡単に物事は進まない。何より世界で最大級に活力がなく、やる気がない現状の日本人の意識を反転させるにはそれだけでは前に進まないのだ。人々を支配観念から脱却させ、新しい観念を生み出し植え付けていく、多くの先人が必要になる。

このブログが今後追求していくフィールドはそこにあると考えている。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "縄文体質とは人類の本質である。"

posted by tanog at : 2021年03月11日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.03.04

戦争の起源⇒遊牧民の外圧を見る⇒遊牧民とは最初から優れた軍隊だった

戦争の起源を扱う際に必ず出てくるのが遊牧民である。戦争とは相手から物資、土地、人を武力でもって奪い取るというのがほぼ正確な表現だ。つまり遊牧民がオアシス農耕民を襲い、土地と食料を奪ったのが戦争の起源であり、さらにその後も長く支配をしつづけたのが遊牧民初の戦争である。よく戦争は人間の本能とか本性という言い方がされるが、彼らギリギリの中で生きていた遊牧民は危機のレベルの高さ故に、ある意味本能に近いレベルまで闘争力を高めていたのだ。
彼らの集団性とは軍事の結束のためであり生きるためである。さらにそこに動物を飼育する管理や支配、自然のコントロールという資質が加わる。遊牧とは緻密な自然への洞察と計画的な搾取がセットにあり、彼らの頭のよさとはそこの見通し能力や危機管理能力の高さのことを指す。

下記は杉山正明氏の著した「遊牧民から見た世界史」から抜粋した。杉山氏は遊牧民を優れた民として書きたいので比較的肯定的な表現が成されているが、事実は曲げられない。遊牧民とは独自では生きられず、常にオアシス民に依存し、時に略奪し、支配する中で存続してきた。そういう末裔が今の支配者達になっている。その意味で西洋社会は遊牧社会とまで言える。中国も同じだ、遊牧の外圧が多少低いが彼らも何度も中国の王朝を塗り替え戦争の歴史を繰り返してきた。
豊かな自然の恵みの恩恵を受け、生きながらえてきた我々縄文人=日本人とは、善悪は別として土台根本が違いすぎるのだ。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "戦争の起源⇒遊牧民の外圧を見る⇒遊牧民とは最初から優れた軍隊だった"

posted by tanog at : 2021年03月04日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.02.25

東洋人と西洋人は世界の見方が異なる~背景を見る東洋人、主体を見る西洋人

西洋人と東洋人では、写真を見るときの目の動き方に違いがあることを示す研究結果がミシガン大学から発表された。同じ風景写真を見ても、ヨーロッパ系の米国人は前景にある対象に集中するのに対し、中国や日本で育った人は背景の観察や全体像の認識に多くの時間を費やすことが明らかになり、ここには文化的背景の違いが関与しているという。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "東洋人と西洋人は世界の見方が異なる~背景を見る東洋人、主体を見る西洋人"

posted by tanog at : 2021年02月25日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.02.25

守護神信仰によって人類は集団自我を観念として正当化した~それが戦争の始まりであり、国家成立の起点

先日の実現塾で戦争の始まりと国家の成立が扱われた。章立てで展開したい。

【国家の誕生と戦争の成立】
国家の誕生とは元をたどれば戦争にある。戦争の元はイラン高原付近で急激な乾燥化から食料危機に直面した遊牧部族が発した5800年前に始まった略奪闘争とそこから繰り広げられる玉突き的な略奪闘争の果てである。都市国家を作り、地域を城壁で周りから切り離し、所属する民だけを守る守護神信仰が各地で生まれた。戦争激化と併せてやがて都市国家が国家、帝国として巨大化していく。それを以って、人々は安定と秩序を取り戻したが、そこでの秩序は力の原理(=身分序列と弱肉強食)で統合された私権社会であった。以後、約5000年間、その統合原理は継続され、力の原理は武力⇒資力へと転化しながら権力は巨大化し2020年、ついにそのバブルが弾け、崩壊が始まる。崩壊とは巨大国家であり、巨大権力である。

【なぜ人は人を殺せるのか】
改めて国家とは何かが現在問われ、国家を産み出した大元の追求が重要になってきている。先回の実現塾で出たのは、戦争=人を殺すという事ができるのは人類だけであるとい事実。
サルも集団間での同類闘争はするが、相手を殺したり、皆殺しにしたりはしない。勝敗が決まればそれで闘いはおしまい。縄張りは確保できる。そこには生物としてのブレーキがかかっているはずだ。なぜ人類だけは人を(平気で)殺す事ができるのか?それは人類特有の共認の部分にヒントがある。〇〇の為なら人を殺してもよいという共認が必要、或いは殺す事が正しいという狂った観念がどこかで生まれる必要がある。

【守護神信仰という正当化観念】
どうやってそれが生まれたのか?おそらく都市国家で必ず登場する守護神信仰にその秘密がある。守護神信仰による自集団は(神に選ばれた)優れた集団という観念が刷り込まれた。洞窟の中でぎりぎりに生きながらえてきた人類は守護神信仰など凡そ縁がなかった。ひたすら自然に同化し、サル時代に獲得した共認機能を自然に向け注視し、その果てに精霊を見た、それがその後の人類の言葉や脳の飛躍的な進化を成し遂げた観念原回路になった。だから洞窟を出た後も精霊信仰は継続し、自然崇拝という万物の背後に精霊があるという信仰を長い年月続けてきた。日本では縄文時代から弥生時代前半にかけてまでずっとその自然崇拝(アニミズム)は続いており、アイヌに至っては神話から生活すべてがつい最近までアニミズムに基づいていた。調べてみないとわからないがおそらく守護神信仰などは日本においては一度も登場していない。

【守護神信仰とは何か】
守護神信仰とは聞こえは悪くは聞こえないが、簡単に言うと自集団が〇、他集団は×とする集団自我である。或いは自集団のこと以外は関係ないとする自己中観念である。自我はサル、人類共に共認の鬼っ子として共認が始まった時から登場しているが、それはあくまで個体のレベルで常に集団共認の中で抑え込まれてきた。しかしこの守護神信仰によって自我が集団自我になり、正当化されたのだ。戦争にせよ国家にせよ、この集団自我が結束軸になり、守護神信仰とはその集団自我を正当化する為に作られた架空の観念なのである。つまり守護神の為に戦争する、守護神の為に人は殺してもよいというねじ曲がった理屈だ。しかしいくらねじ曲がっていても一旦それが集団共認として成立すれば集団に居る以上追認せざるをえない。やがて巨大なシンボルや経典、神官の登場によって根を下ろしていく。

【なぜ、いつ、どこで発生したのか】
最後に追求すべきはなぜそれが遊牧部族の中から発生したのかという事。この辺はかつてのるいネットの投稿によい記事があったので引用させていただきます。

精霊信仰・守護神信仰・多神教・一神教の成立構造

①精霊信仰
精霊信仰は、500万年前に樹から落ちたサル(人類)が、過酷な自然外圧から可能性を見出すために生まれたものである。想像を絶する極限状態の中で、本能不全・共認不全に陥った人類は、ひたすら自然を対象化し、その背後に精霊を見るようになる。精霊とは、共認機能を使ってひたすら同化し応合する対象であり、すなわち精霊=現実そのものであった。

②守護神信仰
約8000年前、急激な乾燥化によって、イラン高原付近で牧草が不足し始め、その結果、牧畜から遊牧を開始することとなった。その結果、遊牧では移動距離が長いため、女を移籍させる父系制に転換した。父系制では女たちの不安が増大し、必然的に女たちの利害関係が高まり、「自分の娘には少しでもいいものを」という自集団第一、すなわち自己中集団化していった。
自集団の利益が第一をなった集団は共認原理では統合できず、それに代わって力の原理で統合されるようになっていく。そして、自集団を統合するために都合の良い精霊(守護神)を選び、守護神の力を借りて、自集団をも唯一絶対化させた。そして、略奪闘争が繰り広げられていく。

③多守護神信仰(多神教)
イラン高原を中心とする乾燥の激化に始まる略奪闘争は、玉突き的に拡がっていく。戦乱が続く世の中になると、安定を求める意識が強くなり、力の原理によって統合されていく。そして、力の強いものが弱いものを従える強固な身分制度によって武力国家が成立する。
国家は、支配部族の下に、被支配部族を服属させることになるが、その結果守護神が混在することになる。
そして、集団の可能性収束先をなくさないため、各部族の守護神を認めるというかたちで力の身分序列に従って秩序化・序列化した。これが多守護神信仰(=多神教)が成立した背景である。

―――――――――――――――――――――――――――――――
この遊牧初の守護神信仰、都市国家から武力国家の成立、その後の一神教に繋がり、契約のみで作られた社会の原型になった。一神教はその後の個人主義、権利主義を中核とする近代観念を産み出し、恋愛至上主義を軸にした市場社会を産み出した。これら一連の価値観や西欧人を理解する場合こ、の最初の集団自我を軸にした守護神信仰の本質を押さえておく事が要点になる。逆に言えば日本人がこの辺を全く理解できないのは、守護神信仰が歴史上一度も登場していないからでもある。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "守護神信仰によって人類は集団自我を観念として正当化した~それが戦争の始まりであり、国家成立の起点"

posted by tanog at : 2021年02月25日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.02.18

中国分裂の歴史~習近平がいちばん恐れていること

歴史は繰り返す」と言われるように、有史以来、人間は同じような過ちを何度も繰り返してきました。人間の過去の過ちを振り返り、今の時代の状況に照らし合わせれば、どのように物事が進んで行くのか、または、どのように物事を進めるべきかを考えるのに非常に役に立ちます。

そのことは、長い歴史上、世界のあちこちで誕生しては消えていった帝国や王朝の歴史が物語っています。その典型的な例のひとつが、中国の歴代統一王朝の歴史、すなわち「」「」「」「」「」「」「」「」の皇帝が治める統一国家の歴史です。

中国の統一国家の歴史を俯瞰すると、習近平が何をいちばん恐れているのか、容易に知ることができます。それでは、おおまかな歴史のおさらいになりますが、中国の歴代王朝の興亡史を一つ一つ見ていきましょう。

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "中国分裂の歴史~習近平がいちばん恐れていること"

posted by tanog at : 2021年02月18日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

2021.02.18

これからは東洋医学が注目されていく(4)養生法にこそ東洋医学の本質がある

これからは東洋医学であるという本質に病気になって直すのではなく病気の前、つまり健康な状態を保つことを含めて医学であるという考え方に同意を得るのである。それは単に肉体的なものだけでなく精神的なものにも相当し、むしろ今や健全な精神=即ち気の健全な流れ の中に健康がある。そして人類の歴史の大部分は疾病を直す治療も薬も存在していない。その時代の中に産み出された病にならない方法=養生学に人類の蓄積された医学の一端があると言えるのではないだろうか。

下記に真柳氏の書いた「東洋医学の基礎知識-養生」という文章があるので参照しておきたい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 にほんブログ村 歴史ブログへ

続きを読む "これからは東洋医学が注目されていく(4)養生法にこそ東洋医学の本質がある"

posted by tanog at : 2021年02月18日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List  

 
Secured By miniOrange