2010年6月8日

2010年06月08日

『イスラムを探る』 第5回 イスラムの経済原理

イスラムを探るも 第5回 となりました。
今回は「イスラムの経済原理」を探ります。
国家(絶対王政)とイスラム文明の社会統合システムには差があります。
 <国家(絶対王政)>
・主な生産方式が農業社会では、農地などの私有権がどれだけあるかが重要となります。また一人の人間が、全てを所有することが可能となります。だから最終的には全ての所有権をもつ王様が登場することになります。
・また支配の方式は武力闘争で決まります。
・市場は、「共生(取引)適応」の存在で、共生(取引)適応は、あくまでも闘争圧力からの抜け道に過ぎませんでした。
一方で
<イスラム社会>
・ イスラム社会では砂漠間の交易(アジアとヨーロッパを結ぶという地理的要素もある)が発達し、市場(商業)が主な生産様式となりました。商業では様々な利益の上げ方が登場(例えば職業選択の自由)するので、一人の人間が利益を独占できません。利益を上げる人間が容易に入れ替わります。また砂漠の中のオアシスで生存するという環境で培われた歴史があり、共同体を第一としています。急激な市場化の中でも私権原理をイスラム法=ルール(喜捨など)などの観念で封鎖しました。
・ 支配の方式は、経済競争とイスラム法=ルール(喜捨など)などの観念で決まります。共同体を第一として、経済競争をイスラム法でルール化するというシステムです。
イスラム文明の経済を分析し、イスラム社会の統合方法を解説したいと思います。共同体を第1として、経済競争をイスラム法でルール化し発展していくというシステムが見えてきます。このシステムによって、力の序列原理(武力統合国家)の存在しない本源性の残る部族社会(共同体社会)が急激な市場化・私権化・自我肥大化に晒され、かつての共同体規範が急速に崩壊してゆく社会を超越観念(アッラー)を駆使して止揚できたことがわかります。
続きを読まれる方はプチッと協力よろしくお願いいたします。Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ
c0067690_2318824.jpg6927077_main_img.jpg

(さらに…)

投稿者 norio : 2010年06月08日  



 
Secured By miniOrange