2009年7月15日
2009年07月15日
遷都について
こんばんは。
2010年に奈良市で平城遷都1300年祭が開かれる予定ですが、これにちなんでといってはなんですが、今回は遷都について取り上げて見たいと思います。
<平城遷都1300年祭にちなむマスコットキャラクター達>
奈良ねっとHPより
(せんとくんに対する賛否両論の末、新キャラクターが乱立しましたが、かえって注目を集める結果になったのでは。)
どんどんいこう
まずは遷都の定義ですが、厳密にいうと
①日本の首都の機能が完全に別の場所へ移り、天皇の御座所もそこに変わることです。
かつ、ここが大事なのですが、
②『遷都の詔(みことのり)』が発令されていなければなりません。
(詔とは、天皇の言葉、または天皇の命令を直接伝える文書のことです。)
天皇の公的に正式な命令、つまり、②の『遷都の詔』が出された上で、①が断行されたと看做されるのは、日本史上、
平城京への遷都(710年)→長岡京への遷都(784年)→平安京への遷都(794年)
の3回しかありません。
YAHOO知恵袋より
となるようですが、今回は、もう少しゆるく
都(天皇により政や行事が執り行われ、また国中で最も大きく経済的にも栄えたところ(その可能性があったであろうところ含む))の移転と考えておくことにします。
さて、そうすると最初に遷都し都となったところはどこかということになりますが、藤原京になります。
(それ以前にも、歴代大王の宮室が転々と作られ、その周りには宮室を中心に萌芽的な都邑が形成されていたようですが、その遺構が未発見であり、最初に計画的に作られた都としては、藤原京ということになりそうです)
<藤原京>
飛鳥の扉HPより
では、藤原京以降に遷都された都について、挙げておきます。
藤原京(694-710) :持統、文武、元明天皇
平城京(710-740) :元明、元正、聖武天皇
恭仁京(740-744) :聖武天皇
難波京(744-744) :聖武天皇
平城京(745-794) :聖武天皇、孝謙、淳仁、称徳、光仁、桓武天皇
長岡京(784-794) :桓武天皇
平安京(794-1868) :桓武~明治天皇
東京(1868-現在) :明治天皇~
<各都の位置図>
日本史ウォーキングHPより
あらためて見ると藤原京から平安京に落ち着くまでの約100年間に遷都が繰り返し行われており、その時期に遷都を繰り返し行ったのは、聖武天皇と桓武天皇の二人だったことが分かります。
では、なんで二人の天皇によって遷都が繰り返し行われたのでしょうか?
続きは、ポチットの後で!!
投稿者 yuyu : 2009年07月15日 Tweet