2009年1月5日

2009年01月05日

■□■神社の起源と古代日本の社会構造(仮説)■□■

IzumoTaisha-honden.jpg
<ウィキペディア 出雲大社 より引用(リンク)
はじめて、記事を書かせていただきます「やっさん」です(・ω ・)

学生時代は、日本史をほとんど勉強していなかった私ですが、ある時「日本人の可能性って何?」という素朴な疑問を抱き、 「そういえば、自分たちは日本人なのに、日本人の変遷を全然知らないっ!!」ってことに気付いて、日本の古代史に興味を持ち始めました 🙄 そして、半年前からみんなと追求してきました

追求していく過程で、日本の古代史が記載されている『古事記』とか『日本書記』も読んだのですが、どこまで本当の話なのかは皆目見当が付きませんでした。。。

そこで、『神社』に目をつけてみました 古代日本の社会構造を押さえていく上で、現在も形があり、古代史の痕跡を残している『神社』を研究することは極めて重要性が高いと想ったからです

調べてみてわかった事ですが、どうやら通常言われている、『神社とは村社会のコミュニティーの場であり、みんなを見守ってくれる杜』という解釈は神社の一側面でしかないようです。。。

ということで、今回の記事は、神社の本質を捉えるべく、神社の起源+みなさんの記事を読んでの古代日本の社会構造の仮説&疑問点をUPしていきたいと想います。・゜
よろしくです
その前に、いつものやつをお願いします
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 marlboro : 2009年01月05日  



 
Secured By miniOrange