2007年9月20日

2007年09月20日

小学社会に「縄文」

標題の記事は9月12日の産経新聞のコラムにかかれてありました。
何の事かわからない人の為にまずは、記憶に新しい年初の縄文ー古代ブログのカッピカピさんの記事を紹介します。

さて、去る2006年12月22日の読売新聞に
『小6教科書 縄文以前記述なし』
という見出しの記事が掲載されていたのを皆さん御存知だったでしょうか?
(中略)
現行の学習指導要領によると、日本の歴史は、小学6年生の社会科で初めて教えることになっていますが、現在の教科書には旧石器時代や縄文時代についての記述がほとんどないそうです。
教科書から縄文時代以前の記述が消えたのは、1989年の学習指導要領改訂がキッカケでした。俗にいう、ゆとりカリキュラムと呼ばれる学習指導要領です。この改正で、小6の歴史学習の最初の部分が、
「農耕の始まり、古墳について調べ、大和朝廷による国土統一の様子が分かること。」
と規定されました。このことから、小6の歴史では、農耕の始まりを指す「弥生時代」から教えればよいことになり、それに先立つ縄文時代以前の出来事は教えなくてもよいことになってしまったのです

それがなんと・・・・ゆとり教育の見直しがなされる中で縄文時代の記述が復活したのです。
さてその内容は・・・ 8) 知りたい人はポチッと押して進んでください。

Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 tano : 2007年09月20日  



 
Secured By miniOrange