2007年3月17日

2007年03月17日

中国針灸の歴史

 中国針灸の歴史はどんなものであったのでしょうか。
%E9%87%9D%E7%81%B8.jpg
西洋医学は(科学としての医学 )です。これに対して鍼灸医学は自然の医学 と言われています。厳しい自然の中で病気と戦って得た経験、膨大な臨床数に基ずく結果の集大成なのです。鍼灸について初めて記載されたのはいまから約2000年前です。 鍼灸治療の経験はそれより数千年はさかのぼると言われています。中国文明の発祥地である黄河で生まれました。
なんと最初は竹や石器などを使用していたそうです。
そして金属が発明されて金属の鍼を使うようになりました。
 古代中国人の様子を具体的にイメージしてみましょう。外傷を受けたり、痛みを覚え本能的にその部位に手を当てたり、圧したり揉んだり、あるいはなめたり、さらには泥をぬったり、木の葉を張ったりしたと思われます。やがて文明が進歩し、火を利用し、磨製石器を使用するようになりました。鉄器が発達するようになると金属製の針が治療に応用されることになりました。こうして時間の経過と工夫とで、共にそれらの経験が集積されていったと考えらます。
  😮 イメージしてみると本当に自然の中で生まれてきた治療法だと理解できますね。
小澤
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

投稿者 norio : 2007年03月17日  

2007年03月17日

商業の発展により、身分制度(士農工商)が強化された

こんばんはetoです。少し間が空きましたね(
暖かくなってきたことだし、がんばっていきましょう
今日は、中国の勉強をしました。
「士農工商」といえば、江戸時代の身分制で有名ですね。
でもその起源は古く、中国の春秋戦国時代(BC500年頃)にあります。
どのようにして身分制ができたのでしょう?
>中国では伝統的に土地に基づかず利の集中をはかる「商・工」よりも土地に根ざし穀物を生み出す「農」を重視されてきた。商人や職人に自由に利潤追求を許せば、その経済力によって支配階級が脅かされ、農民が重労働である農業を嫌って商工に転身する事により穀物の生産が減少して飢饉が発生し、ひいては社会秩序が崩壊すると考えたのである。これを理論化したのが、孔子の儒教である。(ウィキペディア
時代を追って見ていくと、
●周時代の様子をmaeyanさんが以下のように書かれています。
>この貴族制の確立に伴い、貴族は王族を凌ぐ勢力 を持ち始めます。
>土地経済の発展は、地方豪族の勢力を拡大させ、中央支配の力を弱めていきます。
土地経済の発展により、地方豪族が力を持ち始め、一方で中央支配の力が弱まり、王族は支配の危機感が増大していることが伺えます。
続いて、春秋戦国~漢までの様子を見ていきましょう。
その前に、応援お願いします♪
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 nishipa : 2007年03月17日  



 
Secured By miniOrange