2011年12月18日

2011年12月18日

「日本と中国は次代で共働できるか?」6~春秋戦国時代~秦・漢時代の支配・戦争の歴史

こんにちわちわわです。
今回は春秋戦国から秦・漢の時代の戦争・支配の歴史を扱います。
夏・殷・周は部族連合の国家でしたが、周末期には各部族の力が拮抗してきて、周の領土拡大が停止し、土地の切り売りによる細分化と村落共同体の解体が進んでゆきました。
こうした中、部族や農民を吸収再編して力をつけてゆく国がいくつか登場し、春秋戦国時代へと突入してゆきます。
おおまかに時代の流れを追っていくと、
周王朝の衰退(~B.C.770)
B.C.771第12代幽王の外交失策により、西方の遊牧民犬戎の侵入を許すこととなった周王朝の権威は縮小し、中国最初の戦国時代に突入する。
春秋時代(B.C.770~B.C.403)
春秋時代には、「斉の桓公」「晋の文公」「宋の襄公」「秦の繆公」「楚の荘王」という有力な諸侯が現れ、これを春秋五覇と言う。
後半になると、南方の「呉」「越」が力をつけてくる。
%E6%98%A5%E7%A7%8B%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E5%88%86%E5%B8%83%E3%82%88.bmp
戦国時代(B.C.403~B.C.221)
B.C.403晋が韓・魏・趙に分裂、ここから戦国時代が始まる。
「燕」「趙」「斉」「魏」「韓」「秦」「楚」の七雄が残った。
%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%B8%83%E9%9B%84%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg
秦の天下統一(B.C.221~)
戦国時代後半、燕・趙・斉・魏・韓・楚が“合従策”を結んで、力をつけてきた秦に対抗しようとするが、B.C.221始皇帝が本格的に東征してわずか10年弱で、天下は秦によって統一された。
おおまかにつかんだところで、これらの時代がどんな時代だったのか?細かくみてゆくことにしましょう。
中国いんちきくさい!と思った方↓↓ぽちっと!!
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 tiwawa : 2011年12月18日  



 
Secured By miniOrange