2011年12月7日

2011年12月07日

「支配者から見た属国意識」~3.支配者層はなぜ庶民に配慮したのか?

%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%9F%8E.jpg
質素な城と言われた江戸城の四谷門の様子
写真はこちらからお借りしました。
    
  
TPP問題や原発問題の対応など、日本の統合者の限界をいやと言うほど見せつけられるに従い、「日本人はいつものを考え始めるのか」を検証することが非常に重要であると感じています。
  
  
この問題意識に基づき、「支配者から見た属国意識」シリーズをこれまで2回お届けしてきました。
1.朝鮮系支配者は日本に来てなぜ変化したのか?
2.朝鮮系支配者が来る前夜の状況
  
  
さて、今回はシリーズ3回目として、
「支配者層はなぜ庶民へ配慮したか」=「支配層が下へ配慮」を追求していきたいと思います。
「支配者層の下への配慮」とは、聞き慣れない言葉かと思いますが、日本における支配者層の意識を理解する上で非常に重要な意味を持っているのです。
世界の文明史では、支配者層が大衆を一方的に強制支配することが常識であり、支配者層が長きに渡り大衆に配慮することはありません。
だからこそ大衆は救い欠乏から「あの世」を対象とした宗教に向かわざるを得ず、宗教は非常に大きな力と収束力を歴史的に、そして現在も有しています。
  
  
一方日本では、支配者層が大衆に配慮するという、世界では考えられないことが当然のごとく昔から行なわれてきました。この史実を通じて、日本における支配者層の意識の有り様を明らかにしていきたいと思います。
  
  
先ずは応援お願いします。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sinkawa : 2011年12月07日  



 
Secured By miniOrange