貨幣の誕生 |
メイン
2008年09月20日
インカの「交易」は、実際は交換
インカの社会のしくみがだいぶ明らかになりました。ところで以前インカの交易について、投稿をしたのですが、「交易」というイメージと、インカの社会構造がなんとなくしっくりこない感じもあるので、もう少し調べてみました。
そうすると、読んだ本の中で「交易」とか「商人」とかという言葉は出てくるのですが、それをさらに見ていくと、商人が交易によって利益を拡大していくようなしくみや、そのための「市場」といえるものはなかったようです。
すなわち、再配分制度を基礎とする互恵国家では、商人階級が利益を拡大するという構造そのものが、発展する余地も必要性もなかったといえます。
しかしながら、交易という言葉に見られるように、ある種の交換はあったようです。
その1つは、インカが狭い範囲で気候の多様性を備えていたため、高地と低地の作物の交換をするとか、海岸地方の海産物(干物)と内陸の農産物の交換など、生産で出た余剰物を交換しあうような営みは合ったようです。これらを「地域的交易」と位置づけていました。
もう1つは、社会の上層の人々に対して行なわれた交換です。これは、首長や神官達が権威を高めるために、豪華に着飾ったためにそれに要する芸術的な表現が発展し、金属製作や機織、土器作りなどに専従する職業が生まれたことから生じているようです。飾りには金属や貝なども必要であり、原材料の入手も必要だったことが考えられます。このために工匠たちとは別に、材料を遠方から調達する商人とよばれる人たちも必要であったと考えられます。実際、海岸地方などでは仕事の分業化が進んだようですが、3万人の納税者がいる土地が、1万人の漁民よ1万2000人の農民と6000人の商人に分かれていたとの記述があります。農業や漁業の余剰物を高地に行って金属や飾りや儀式に使う貝などと交換する役割の人たちが商人ということかもしれません。
いずれにしても、徐々に、分業化が進んできたといえます。
エリートや神々が特定の財や宝を所有する必要性から、当事者にしか価値のない品物を手に入れるために、「交易」が必要だったのです。これは経済的な目的とはいえません。
結局、土地も食料も再配分する仕組みの中では、人々は、ある程度の充足を得られており、商売によって私益をむさぼるという抜け道を追求する必要性は生じなかったのでしょう。
投稿者 hiroshi : 2008年09月20日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2008/09/600.html/trackback
コメント
投稿者 けんしろう : 2008年11月4日 18:31
縄文時代の年代ごと、地域ごとの、食糧分布(どんなものを主食としていたのか?)などがわかれば、さらに面白いかもしれません。
投稿者 たかし : 2008年11月4日 21:49
>富形成がなかったということで、縄文時代はとても平和だったのでしょうか?<(けんしろうさん)
これまでの調査では、稀に争った後も確認はされているが、縄文時代において”戦争”が起こった形跡は発見されていないそうです。
富の形成が無かったことも争いを生まない一因としてはあったと思います。しかし、当時は飢えといったような外圧(生存圧力)も高かったと思われますが、それを凌駕するほどに人間同士の仲間意識の高さが略奪等の起こらない環境を維持していたのではないかと思います。
応援ありがとうございます!
投稿者 dai : 2008年11月13日 20:15
>縄文時代の年代ごと、地域ごとの、食糧分布(どんなものを主食としていたのか?)などがわかれば、さらに面白いかもしれません。<(たかしさん)
http://www.j-milk.jp/white/feature/8d863s000003ce80-img/8d863s000003ceci.gif
調べてみましたら、上記のHPに掲載されていました。
「人骨のコラーゲン同位体組成と食資源データベースから推定されるたんぱく質の資源となった食物群の割合」から
割り出した統計だそうです。
投稿者 dai : 2008年11月13日 20:30
すごいっすね
投稿者 朝倉 : 2010年5月6日 14:49
朝倉さんへ
最近このブログでこの記事の読了がすごく伸びていますが、朝倉さんは何かその理由をご存知ですか?
どこかの授業で使われているとかあるのでしょうか?・・・
投稿者 tano : 2010年5月6日 18:39
よし
投稿者 王 : 2010年6月4日 11:14
学校の宿題に困っている時に見つけました。とても分かりやすかったです。本当に助かりました。ありがとうございました。
投稿者 coco : 2010年8月5日 15:08
おかげで宿題がすぐに終わりました!!
感謝です。
投稿者 匿名 : 2010年8月7日 20:59
社会の授業で探していたので助かりました。
投稿者 うほっ : 2010年9月15日 11:45
助かりました
ありがとうございました
がんばってください
投稿者 ななみ : 2010年10月28日 10:45
宿題に使えます ありがとう
投稿者 陳 : 2011年4月17日 20:11
宿題に使えます。ありがとう
投稿者 にこる : 2011年4月22日 09:35
社会の授業ででていたんです。
本当にありがとうございます。
投稿者 匿名 : 2011年4月27日 12:01
やくにたちました
投稿者 淳輝 : 2011年5月4日 17:29
学校の授業でやくにたちました!
投稿者 ( ^^) _旦~~ : 2011年5月9日 09:21
このページはずいぶんよく読まれているようですね。
たぶん、小学生の方がかなり見てくれているようです。
教科書で縄文が扱われ始めたのは確か今年からだと思います。
役にたって嬉しいです。コメントを入れられる方はぜひ、どこがよかったか、どのように役立ったのかを書いてもらえると嬉しいです。
縄文時代の事をもっと詳しく知りたい、学びたいという方が増え、歴史に関心をもってもらえると嬉しいですね。
投稿者 管理人 : 2011年5月9日 12:38
やくにたちました!
ありがとう!!!
投稿者 (・_・)” : 2011年5月11日 13:17
宿題ができました
投稿者 ありがとう : 2011年5月12日 20:38
昭和41年に日本の皇室が縄文時代前期頃に始まっていたとする歴史書がみつかり、その歴史書に寄れば、ヲシテ文字が使われていたとあります。
その関連で縄文時代の考証に訪れる人が増えたのかもしれませんね。
投稿者 hatimitutoringo : 2011年5月17日 07:28
ありがとーう
投稿者 mmmm : 2011年5月17日 11:17
おもしろい
投稿者 s・m : 2011年6月7日 12:02
おもしろい
投稿者 s・m : 2011年6月7日 12:03
助かるわ~!アリガトっ!(*^^)v
投稿者 モテ子(馬路で) : 2011年6月24日 17:22
すごく分かりやすくて、読みやすかったです。ありがとうございました。
投稿者 うさみ : 2012年4月21日 10:05
宿題に使えます。ありがとう
投稿者 www : 2012年4月22日 22:25
とても、勉強になりました!
役に立ちました!
ありがとうございます!
投稿者 優 : 2012年5月20日 14:13
役に立つけど、読めない漢字がたくさん
ありすぎる・・・。(笑)
投稿者 優 : 2012年5月20日 14:16
役に立つじょうほうありがとう。
投稿者 YASAI : 2012年6月19日 10:06
あ~すらすら書ける!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!!!!
投稿者 YUKIO : 2012年6月19日 10:12
とっても詳しく書いてありますね(*^^)
役に立ちました!
ありがとうございます。ちなみに、さっきは「れもん」とひらがなでいれてしまいましたが・・・、同一人物です。
以後、お見知りおきを!(笑)
投稿者 remon : 2012年6月19日 10:21
わかりやすい!
ありがとう!たすかったヨ!(>_わかりやすい!
ありがとう!たすかったヨ!(>_<)
投稿者 匿名 : 2012年6月25日 21:05
夏休みの宿題のレポートが終わりました。
ありがとうございました!!
投稿者 reisyi : 2012年8月15日 19:15
勉強になりました。
投稿者 タニシ : 2012年8月16日 10:35
いい(・∀・)
投稿者 匿名 : 2012年8月18日 15:38
面白い( ´∀`)
投稿者 匿名 : 2012年8月18日 15:40
勉強になりました(^v^)
投稿者 匿名 : 2012年8月18日 15:59
楽しいo(^o^)o
投稿者 メロン : 2012年8月18日 16:01
しゅくだいにつかえました
アヘェ
投稿者 匿名 : 2012年8月20日 14:39
宿題がはかどります。
投稿者 タニシ@ : 2012年8月28日 11:44
ありがとうございました。 とても役立ちました。
投稿者 匿名 : 2013年4月14日 10:39
おもしろい
投稿者 ももか : 2013年4月29日 11:33
ありがとうございます
投稿者 あ : 2013年5月1日 15:40
宿題が、早く終わりそうです。
ありがとうございました。
投稿者 名無し : 2013年5月4日 13:24
最高
投稿者 んgfjふおうっgっっfjっっっっっっf : 2013年5月5日 13:59
役に立ちました。
投稿者 まいちゃん : 2013年5月6日 18:41
調べていたことが見つかりました
投稿者 匿名 : 2013年8月18日 11:16
はじめまして。
けんしろうと申します。
古代文明を探求されているのですね。
受験などでは比較的軽視されてしまう、古代史ですが、日本人のルーツとも言えるものが多く始まっているので、とても重要なのですね。
富形成がなかったということで、縄文時代はとても平和だったのでしょうか?
今後も参考にさせてください。
応援させていただきます。
応援クリック、ぽち。