2008年4月8日
2008年04月08日
絶滅の危機
縄文中期、温暖化とともに増加した人口は、その後、寒冷化により一気に8万人へと絶滅に近い水準にまで激減します。
そして、その後、弥生へと突入していくのですが、そのときの集団意識はどのようなものだったのでしょう?
今回は諏訪の縄文時代を参照させて頂きます。
縄文後晩期の中部山岳地帯の著しい遺跡の減少と、その後の壊滅は、気候の冷涼化によると一般的に言われますが、むしろ人為的な環境破壊による要因の方が大きいと考えられます。
投稿者 naoto : 2008年04月08日
Tweet