2022年6月10日
2022年06月10日
古墳時代の創造物『埴輪』―土偶との比較から見る埴輪の意味―
埴輪はつくられたのは、3世紀後半~6世紀頃と言われています。埴輪の形状を見てみると、筒状のものや、家、船、楽器をひいていたり、農具を持った人型など、その形状は様々です。そもそも、埴輪とは何のためにつくられ、その意味は何だったのか。形状の変遷や土偶との違いを見ながら、謎に迫ろうと思います。 (さらに…)
投稿者 anase : 2022年06月10日 Tweet
2022年06月10日
弥生時代~銅鐸の謎~共同体社会の中で権力者が出現する時代
弥生時代の大きな追求課題 何故人類は、国家制度に従うようになったのか
http://web.joumon.jp.net/blog/2022/06/5159.html
弥生時代もまた各諸説,仮設があり、まだまだ未解明な部分が多い時代です。
今日は弥生時代に現れた「銅鐸」から、仮説をたててみたいと思います。
投稿者 sawane : 2022年06月10日 Tweet