2012年9月1日
2012年09月01日
始原の言語・日本語の可能性11~共認時代には日本語が相応しい~
みなさん、こんにちは。 🙂
第11回はこのシリーズを追求しながら、私たちが考えた事をまとめましたので、発表しておきたいと思います。なぜ日本語が始原の言語なのか?そして日本語の可能性とは何か?そこに迫ってみたいと思います。
日本語の起源説は言語学においては複数あり、なかなか決定打が出ていません。
語彙は南方、文法は北方由来という複雑な言語体系をしています。しかし語彙こそが起源であるとすれば、日本語は間違いなく南方(南アジア、東南アジア)の海洋地域を祖語としており、日本に人類がある程度まとまって到達した1万年前前後に形成された可能性があります。
日本語の成立モデルの一例(安本美典氏)~ブログ「共同体社会と人類婚姻史」
投稿者 tano : 2012年09月01日
Tweet