2012年7月15日

2012年07月15日

始原の言語・日本語の可能性~(6) 母音の感性が生む心開く会話

日本語は、実体(対象)と発音が一致した美しい言語。その音を発する時の口腔内感覚→発音体感が、それが指し示す対象(実態)の様子と密接に関わっている。
これまで、子音の発音体感について3回にわたり、そして前回は、母音(アイウエオ)の発音体感の分析を展開してきました。
実体と発音が一致している美しい日本語(カ行、サ行、タ行の分析)
2重母音が作り出すやわらぎの意識(ヤ行、ワ行の分析)
ラ行(R)は哲学の響き/ナ行(N)は抱擁の感覚/ハ行(H)は熱さをあらわす
母音が作り出す感性 (ア、イ、ウ、エ、オの分析)
今回も、前回に引き続き、日本語は母音言語と呼ばれる、その「母音」の発音体感について分析を展開します。
以下、囲み部分は、黒川伊保子氏「日本語はなぜ美しいのか」より引用。

(前回の続きです)
さて、渋谷で妻を見かけた夫の話である。夫婦関係が健全なら、夫は近づいて声をかけようとするだろう。このとき、「あっ」で吊られたようになっている身体の呪縛をほどくには、ほっと力を抜くオと、前に出るイの組合せ「おい」が一番効く。出だしの瞬発力が要求されるシーンなら「いけっ」もいい。しかしまあ、容疑者を見つけた刑事じゃないんだから、ふつうは「おい」だろう・「おい、きみ」でI音を追加するとさらに体が前に出て、歩くのが楽である。
しかし、、妻の隣に若い男がいたら、夫は「えっ」とのけぞって、再び立ち止るに違いない。エは、発音点が前方にありながら、舌を平たくして、下奥に引き込むようにして出す音だ。このため「広々と遠大な距離感」を感じさせ、前に出ようとしたのに、何かのトラブルでのけぞる感覚に最もよく似合う。(中略)
さて、渋谷の妻の話に戻る。妻の隣にいたのが、最近とみに背が伸びた自分の息子だったら、夫は再び「おいおい」と言いながら、ふたりに近づくはずだ。この場合の「おい」は、ほどけるオのほうにアクセントがある。妻を呼び止めようとした、最初の「おい(い にアクセント)」とはニュアンスが違う。
ほっとした思いも手伝って、「おまえたち、こんな時間にこんなところで、何、遊んでるんだ?」とちょっと偉そうに声をかけて、「あなたこそ、残業じゃなかったの?」と言い返されたら、出す声は「うっ」しかない。受身で痛みに耐えるときのウである。

P1060797%5B1%5D.jpg

(さらに…)

投稿者 fwz2 : 2012年07月15日  



 
Secured By miniOrange