2011年4月29日

2011年04月29日

「中国とは何者か」~農業大国の背景を探る

「中国とは何者なのか?」このテーマをいくつかの視点から検証していくことになります。
今回はまず中国の食の中心、農業という視点から見てみたいと思います。
中国は一般に農業国家と言われています。現在も8億人の農民人口抱え、米については世界の3割を生産し、米以外についても野菜、小麦など輸入もしていますが、多くの農産物を輸出しており、現在ではまだ13億の人口を自給するだけの農業生産力を有しています。⇒⇒資料現在、土壌汚染問題や砂漠化、洪水で農地が減少しており、また小作農による低効率から、その生産性は他の農業国家と比べて圧倒的に小さいですが、1950年代以降の農業政策の奏功から農業大国としての地位を築いているかのように見えます。
さて、中国は果たして最初から農業国家だったのでしょうか?
実は中国を作り上げたのも、中華思想を創出したのも、農民ではなくそれを支配する側の支配層であり、彼らはいずれの時代もその出自は遊牧民でした。一見農業国として見えるのは、農民をコントロールする手法を中央集権体制として形成していたからであり、それは彼らが遊牧民の手法を用いて飼育動物と同じ方法(例えば宦官、纏足)で人民や官僚を支配してきたからです。
中国の農業とはどのような中で生まれ、今日まで至っているのか?いくつかの「ブログの記事」や、「るいネットの記事」の一節を紹介しながら考えてみたいと思います。
応援お願いします。ちょっとクリック!
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 tano : 2011年04月29日  



 
Secured By miniOrange