2008年8月21日

2008年08月21日

古代オリエントの交易 海上編

こんにちわちわわです。
古代オリエントの交易編!今回は海上交易に焦点をあててみます。
 アッカド王朝がメソポタミアを統一した前2300年頃から、「ディルムン」「マガン」「メルッハ」という国の名前がさまざまな文書に登場するようになります。
 たとえば、初代サルゴン王の碑文には「メルッハの船、マガンの船、ディルムンの船をアッカドの波止場に停泊させた」とあります。「ディルムンの舟をその土地まで動かした、マガンの舟に天高く荷を積んだ」「メルッハから金、銀、銅、紅玉髄、黒檀などがもたらされた」などと記した文献もあります。
indus.gif
 3つの国のうち、ディルムンは、「下の海」とよばれたペルシア湾に浮かぶバーレーン島。マガンはさらに東、現在のアラブ首長国連邦やオマーンにあった諸都市。ここでは銅を産出していました。メソポタミアからの距離は、ディルムンは700km、マガンまでは1300kmもあります。
 そしてメルッハ国は、ペルシア湾を出てさらに東、インダス川流域やアラビア海沿岸の都市だとみられています。メソポタミアからは実に3000kmも離れています。 
はたして、当時の船や航海術で、これほどの遠距離航行が行えたのでしょうか?
おもしろい実験をした人がいます。その前に↓↓ぽちっと!
Blog Rankingにほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 staff : 2008年08月21日  



 
Secured By miniOrange