2014年10月21日

2014年10月21日

仏教に未知収束の志を見る~第6回 私権社会の規範に変質した儒教

第6回は孔子に端を発する儒家の理想が、秦王朝以降どのように変質していくかを見て行きたいと思います。

朱熹

孔子によって始まった儒家の理想とは、「仁」の世界を実現することであり、それは、政治的上位者が身をもって実行することによって可能となります。さらに社会のすべての人々が情に厚く、心優しく、共に「仁」に向かえば、天下国家の治事は容易に達成できると考えました。

儒教の教えを学問に昇華させた後の朱子学では、絶対の「忠」と「孝」を説きます。つまり、「まずは下の者が上司に徳をもって仕えろ」というものに変化していきます。

朱子学は、学問の系譜で言うと孔子の儒家の発展版といえますが、ほぼ原型をとどめていません。孔子が教えた儒家は、「仁」というのを最上の徳としているのと比較して、朱子学では「忠・孝」という徳が最重要となります。「仁」は天下国家のことを追求していますが、「忠」と「孝」となると、単に一集団のみを対象にしており、孔子が追求した「仁」という考え方が限りなく後退していったのです。

このように朱子学は、儒家の原型をほぼとどめていないものに変貌していますが、すでに秦時代から前漢時代にこの変貌が始まっています。前漢時代になぜこのような変貌をしていかなければならなかったか、その過程を見ていきたいと思います。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2014年10月21日  



 
Secured By miniOrange