2014年8月8日

2014年08月08日

ロシアの歴史に“民族の本源性”を探る~① ロシア民族の本源性の秘密は、その起源にあり。森と共に生きてきた民族

 ではシリーズ第1弾です。ロシアは今、世界の(私権社会→)共認収束の潮流にのって、BRICsや後進国の代表として世界をリードしている観すらあります。しかし、それはプーチン一人のリーダーシップによるのではなく、ロシア民族全体が何かその秘密、本源的な何かを持っていると考えるのが当然でないかと思われます。

 かつては、ロシアは世界の共産主義の中心でしたが、金貸しが世界中で共産革命を図った中でスラブ民族(その主力がロシア民族)の世界に根付いたことは、ロシアを含むスラブ民族が西欧とは違う共同体的な何かを持っていたことも推測されます(あまりかつての左翼を持ち上げるのも何ですが、日本も先進国の中にあって左翼運動が盛んだった)

 そして、かれらの共同体性、本源性は、その起源にこそ秘密があると考えられます。ロシア人の起源に迫ってみます。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2014年08月08日  

2014年08月08日

シリーズ 宗教が国家を上回った国:イスラムとは?【3】~イスラム教の中心:六信五行とは?

0802_MALO_NS_5_t607 BN-DN486_0703Ra_M_20140702222610
 みなさん、こんにちは!
イスラムの教義の中心、コーランの骨子である六信五行とは、一体、どういったものなのでしょうか?また、その思想=観念はどのようにして作られていったのでしょうか?社会の形成は観念共認であり、その中心をなす観念を分析すると、イスラム社会の構造が理解できると思います。
 前回の記事では、『彼らが直面した現実の壁から考えるに、利益追求を優先し部族共同体破壊の元凶たる個々の自我の肥大化を抑制し、また、部族共同体を、そして今や民族を超えて拡大するイスラムの同胞をまとめ、一体感を創出するための“規範”として「六信五行」に代表される修行≒追求過程が日々の生活の至る所に組み込まれているのではないか?』としました。
 前史時代から詩や伝説などの観念共認の志向が強かったようです。彼らは、生活の糧を隊商貿易(交易)に依存していましたが、東ローマ帝国とササン朝ペルシャとの戦乱による急激な交易ルートの変更で、市場化の大波に飲み込まれ、イスラム共同体自ら、大混乱や分派・独立、集団崩壊という秩序崩壊を引き起こしました。
 これらの現実を突破する規範と修養として六信五行を生み出し、その後、アラブ民族を超えた多くの人々に受け入れられ、いまや、16億人の信徒を要する教えとして成長しました。
 この拡散力と共認力は、いかなるものだったのでしょうか?また、どんな魅力があったのでしょうか?大帝国を成立させるその背景の根幹を見てみましょう。 (さらに…)

投稿者 katsuragi : 2014年08月08日  



 
Secured By miniOrange