2014年4月22日

2014年04月22日

日本の帝王学~各時代における支配者層の教育とは?~ 6、明治時代~「富国強兵」・近代国家を担う人材の育成~

開国開国

 みなさん、こんにちは!

 前回は、江戸時代の「武士道」を通して培われた全人教育=帝王学をご紹介しました。この時代、領地や民を統治する者は、様々な共同体を調整・運営し、共存・存続させていくことを求められました。江戸時代には、藩校のみならず、民衆にも共同体教育が行き届いていたからこそ、激動の明治期に日本はスピード感をもってこの危機を乗り越えていったと考えられます。 

 今回は、激動の江戸末期から明治時代の帝王学を見ていきます。特に、この時代は、良くも悪くも、近代国家の基礎が形成された時代でした。「富国強兵」の名のもとで、日本は大きく変わってしまった時代でした。

  私たちが古来より連綿と受け継いできた、共認原理による社会統合システムが、私権・市場原理に基づく中央集権国家の体制へと変貌を遂げたわけですが、そこには、統治するものの帝王学なるものがあったのでしょうか?彼らは、欧米列強の下僕と化してしまったのでしょうか?また、庶民は、お上の仕事として容認・捨象して、よき日本の本源性を失ってしまったのでしょうか?

 では、明治時代の帝王学を見ていきましょう。
(さらに…)

投稿者 2310 : 2014年04月22日  



 
Secured By miniOrange