2012年1月22日

2012年01月22日

シリーズ「日本と中国は次代で共働できるか?」9~遊牧民からみた中国史

今回の中国シリーズではこれまでの8回の記事で古代から漢代までの中国史を見てきました。
1.国家形成前、夏・殷・周時代の支配・戦争の歴史
2.中国の市場国家の起源とは?
3.道教から中国の可能性を探る
4.中国の大衆史①母系から父系に転換したのは何で?
5.中国の自然外圧は豊か?厳しい?
6.春秋戦国時代~秦・漢時代の支配・戦争の歴史
7.鉄によってもたらされた中国の市場
8.諸子百家とはなんだったのか?
ここまでの段階でも既に明らかなように中国とは遊牧民が作った商業国家であり、官僚国家である事が明らかになってきます。同じ遊牧民が作った西洋や中東が武力と宗教で支配の系譜が続いたのに対して中国の場合、武力は用いますが、ここまでの中国史は集団と集団の縄張り争い、覇権闘争の中から国家が誕生してきた事が伺えます。
群雄割拠の中、武力で制覇した秦であっても、制覇した後はひたすら防衛の為の施設=万里の長城を築き、北の遊牧民に備えました。
中国とはいろんな見方ができると思いますが、今回の記事では、一旦遊牧民から見た中国という視点で古代から中世、そして近世まで俯瞰してみたいと思います。
なるほど、中国!と思った人、ポチッとお願いします。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 tano : 2012年01月22日  



 
Secured By miniOrange