2007年11月3日

2007年11月03日

中国:数々の歴史書の輩出は何を意味しているか?

歴史事実を発掘するという作業は大変だなと思う今日この頃 中国は、発掘調査と共に、やはり数々の歴史書から当時の社会背景をしっかりと押さえ、その上で読み解くという作業が一定必要だと思う 最近、中国の歴史書の代表格『史記』を読んでみようと思い、以下の著書を読み進めているところです 😮
31918639.jpg
『史記・貨殖列伝を読み解く 林田慎之助著 講談社』
中国は、歴史書の数でも有数の文明であると思うのですが、なぜ、そのような歴史書が数多く輩出されたのか?ここは実は不思議なところでもあります。それと共に、歴史書を読み解く上で、ここはしっかり押えておいた方がよい。その、手掛かりになりそうなところを今日は紹介しようと思います 😮

発憤著書ということばがある。文字通り、憤りを発して書物を著すという意味のことばであるが、これを最初に使ったのは、司馬遷であった。司馬遷は、思想・文学を言語に表現した著作を創造する動機には、作者の側に発憤の心的状況が存在していたと考えるもので、中国の古典的作品を創造した著者たちのおかれた状況に照らしてみても、発憤著書の動機説を認めざるをえないと語っている。

歴史は事実を知ることが大事
今日も応援お願いします
Blog Ranking にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 sawatan : 2007年11月03日  



 
Secured By miniOrange