2021年3月4日

2021年03月04日

戦争の起源⇒遊牧民の外圧を見る⇒遊牧民とは最初から優れた軍隊だった

戦争の起源を扱う際に必ず出てくるのが遊牧民である。戦争とは相手から物資、土地、人を武力でもって奪い取るというのがほぼ正確な表現だ。つまり遊牧民がオアシス農耕民を襲い、土地と食料を奪ったのが戦争の起源であり、さらにその後も長く支配をしつづけたのが遊牧民初の戦争である。よく戦争は人間の本能とか本性という言い方がされるが、彼らギリギリの中で生きていた遊牧民は危機のレベルの高さ故に、ある意味本能に近いレベルまで闘争力を高めていたのだ。
彼らの集団性とは軍事の結束のためであり生きるためである。さらにそこに動物を飼育する管理や支配、自然のコントロールという資質が加わる。遊牧とは緻密な自然への洞察と計画的な搾取がセットにあり、彼らの頭のよさとはそこの見通し能力や危機管理能力の高さのことを指す。

下記は杉山正明氏の著した「遊牧民から見た世界史」から抜粋した。杉山氏は遊牧民を優れた民として書きたいので比較的肯定的な表現が成されているが、事実は曲げられない。遊牧民とは独自では生きられず、常にオアシス民に依存し、時に略奪し、支配する中で存続してきた。そういう末裔が今の支配者達になっている。その意味で西洋社会は遊牧社会とまで言える。中国も同じだ、遊牧の外圧が多少低いが彼らも何度も中国の王朝を塗り替え戦争の歴史を繰り返してきた。
豊かな自然の恵みの恩恵を受け、生きながらえてきた我々縄文人=日本人とは、善悪は別として土台根本が違いすぎるのだ。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2021年03月04日  



 
Secured By miniOrange