2020年9月24日

2020年09月24日

縄文体質は未来を拓く 第6回~BIは”本来の性充足”を開放する。

ベーシックインカム(BI)の社会でどう人々を動かしていくか?これらのキーワードをベースにどう可能性へと繋いでいけるか、多少無理かもと思いつつ、やはり突破口は日本人の持つ本源体質でありそれを産み出す縄文体質である事は直感ではあるが、ほぼ間違いないだろう。縄文体質は未来を拓く「プロローグ」

現在の男女はセックスレスが当たり前となってしまっているが、始原人類は 毎日まぐあっていた。毎日目交あいを継続するには、単なる快楽ではなく、もっと大きな目的、価値があった。 動物と人類を比較すると 動物は発情期はせいぜい1か月弱、対して人類は年中発情する。猿は毛づくろいで親和を深めるが、人類の祖先であるオラウータンは6年もの授乳期間があり、毛づくろいよりも、もっと気持ちいい性充足を求めた結果、性行為も、目を合わせながら交わる。 オラウータンからさらに進化させ、密着することで充足を深め、安心基盤を築いていったものと思われる。  原始時代は誰かが特別といった感情は無く、みんないい、みんな好きが普通で、誰とでも目交あい、充足していた。それが人類の本源の性である。

ところが貴族社会においては、男の私有 独占欲による一夫多妻制、一夫一妻制が主流となり、大奥には多くて3000人もの女が独占支配されていたという。女は一切働いておらず、育児も乳母が行っていた。男は女に一体何を期待していたのだろうか

貴族と企業(サラリーマン)は同じ構造を持つ。地位身分を上げることで私権序列を築く序列社会で、男は女を私有独占することが最終目的となってしまった。 原始男が女に期待していたものは、江戸の村落共同体においては、家事、仕事、育児、姓など たくさんの期待役割があった。 対して、貴族社会の男は、女に夜のお勤めしか期待していない。女は恋愛にかけている。 男はものにするしか頭にない。 それに対して女の反撃が始まる。女は選択特建を持ち、好き嫌いで男を選択し、閂を閉めることで性的商品価値を高め、性権力を強めていく。男の性需要は水膨れし、竹取物語のような物語も作られていった。

それでも、60~70年代は見合い婚が主流であり、農家では共に働き、男女には生産を基盤にした男女の役割があり、女は男に依存し、男は女を庇護し、毎日目交あっていた。 しかし、70年以降、女の男の独占に対する反逆が始まり、男女の最終目標は恋愛感情に基づく一夫一妻制私有婚となり、核家族が進行し、家庭での女支配が強まっていった。 同時にセックスレスも顕在化していく。 団塊の世代に起こった、もてたい欠乏が、本来本能であるはずの性充足を上回り、男はものにすることが目的で女の尻を追い回し、ものにすれば終いで次の女を追いかけていく。これは、男の自我評価欠乏に他ならない。 対して女の性権力は強大となり、ピークに達した90年にはアッシー君、ミツグ君も登場し、ホステス釣り同様、可能性ゼロなのに、ひょっとしたらと思い込み虐待を喜んでいた。以後 性欲衰弱が顕在化し、女に背を向ける男が増える一方、性捨象の女も増加していく。先進国には同様の現象が進行し、韓国の出生率はついに1.0を切った。これでは人類は確実に絶滅してしまう。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2020年09月24日  

2020年09月24日

縄文体質は未来を拓く~第5回 BI時代の「信仰」とは人へのあくなき同化から始まる

ひたすら対象に同化しようとする、それが心眼で見るという事でもあり、常に祈り続ける姿でもあるのです。一神教のように教義も必要ないし、教団も必要ない、集団の中で同化能力の高い人物がシャーマンとなり首長になっていきました。
この信仰は日本語となり言霊となり現在にも引き継がれています。最も信仰らしくない民、日本人の存在は人類にとって同化を迷わす宗教は必要ないとも言えるし、その同化能力という点においては最も信仰心の強い民族が日本人であり縄文人であるとも言えると思います。縄文体質とは何か?~6回 縄文人(日本人)の信仰とは対象へのあくなき同化

BIの時代になると生活費が保証される変わりに先の投稿でも書いたように、労働が変わる。
好きな事ややりたい事に邁進できるという反面、今までの賃金の為のぶら下がりの労働はAIに取って代わられる。新しい仕事はどんどん生まれていくが、それが人々の役に立つ、未明の課題に挑戦するものでなければ忽ち見透かされてしまう。その意味では仕事はAIではない人類でしかできない文字通り未知への追求力の時代に入る。人の役に立つ仕事=追求力の決め手は相手への徹底同化から始まる。

何を相手は求めているか、それにどう応えていくか、相手さらに社会に同化し、自分発ではない相手発の頭の使い方をする事が必要になる。これまでの学校で身に着けた勉強世界での追求は全く役に立たず、ひたすら仕事世界での外圧や期待に応える追求でなければ使い物にならない。その意味ではBI後の世界は追求、同化の力が求められる。言い換えれば私権時代の宗教や学校のように与えられる架空の教義や役に立たない教材への同化ではなく、BI時代の同化とは人や社会、自然世界に同化し答えを追求する時代に入った。学校教育で錆びついた潜在思念を呼び覚ます為にも、自然世界への同化力を未だに持っている日本人の可能性はこの“同化”にあると思います。

今回は同化や追求に関する4つの記事を紹介しておきます。
これらの投稿の中にある下記のキーワードがBI時代の生きるスタンスの心得になっていると思います。
参考までに・・・詳しくは投稿を読んで自分で感じて、考えてみてほしい。

・「現実=人々の意識=自分」と言う構造認識の正しさを知る

・自分(自己決定)発の理解を止め、観念の奥の対象(潜在思念)に同化・応合すること。

・今起きている活力革命は、言葉に導かれた革命ではなく、言葉よりも遥かに深い潜在意識の地平で現に生起している革命であり・・・。

・今や、追求充足のある場に人が集まる。仕事も集まる。従って、どこまで追求充足の場を形成できたかが、企業の盛衰を規定することになり・・・

・好きなことを楽しむ境地は、マジメからは生まれず、本質から生まれるのです。

BI時代とはワクワクし、もっと深く、本質から、素人の創造がなされる時代です。
そしてそれは一人でコツコツではなく仲間やみんなとワイワイしながら、それでも切磋琢磨してこれまでにない新しい価値を生み出していくものです。
これが縄文体質とどうつながるのかはわかりませんが、心の声を聴く、自然世界を捉える、相手と深く同化する、この辺にヒントがありそうです。

今回は「女の職場話」さんから3つ引用させていただきました。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2020年09月24日  



 
Secured By miniOrange