2019年10月24日

2019年10月24日

戦争より恐ろしい現代の自然災害~防災の為には西欧科学に代わる”新しい科学”が必要

寺田寅彦氏の記事をもう一つ紹介しておきたい。

戦争より恐ろしいのが天災という。

「日本のような特殊な天然の敵を四面に控えた国では、陸軍海軍のほかにもう一つ科学的国防の常備軍を設け、日常の研究と訓練によって非常時に備えるのが当然ではないかと思われる。」

という寺田氏の見識は非常に尤もで今から80年以上前にこの意見を投げかけ、未だ国土交通省はその緒にもついていない。
莫大な防衛費の半分でも災害対策に投入することができれば、その被害はかなり未然に防げる。さらに現在、地震も台風も人工的に起している疑いがかなり濃厚に出てきており、仮にそうであれば科学技術の使い方としてはまったく真逆の方向になっている。それとも災害を予測する科学技術は高度すぎて人智では不可能という事か。
今回の台風での被害報道があまりに少なく、ワールドカップラグビーの報道で有耶無耶になっている点もおかしい。国の責任を問う論調も少なく、防災失政の世論を形成するに至っていない。「災害は忘れた頃にやってくる」とは現在まで残る寺田氏の名言だが、氏が伝えたかった事は、災害を常に忘れずに積み上げていく研究機関やその為の独自の科学技術がこの国には必要ではないかという視点である。いわば古来、縄文人が行ってきた自然へ同化し自然の摂理を一つづつ見定めた自然観を、現代の科学技術を使ってやればどうなるのかという課題だと思う。その為の科学技術とは実験室で行われる西欧科学と異なり、事実を徹底的に注視し、その中から摂理となる法則を見つけ出すという方法が必要でアプローチが全く異なる。
マスコミがこの新しい科学に役に立てるとしたら、災害発生の都度に淡々と事実の報道、数字化したデーターの提供を世論誘導することなく行う事であろうと思う。

ーーー寺田 寅彦「天災と国防」より抜粋ーーーーーー
戦争はぜひとも避けようと思えば人間の力で避けられなくはないであろうが、天災ばかりは科学の力でもその襲来を中止させるわけには行かない。その上に、いついかなる程度の地震暴風津波洪水が来るか今のところ容易に予知することができない。最後通牒も何もなしに突然襲来するのである。それだから国家を脅かす敵としてこれほど恐ろしい敵はないはずである

(さらに…)

投稿者 tanog : 2019年10月24日  

2019年10月24日

南米に渡り、プレインカ文明を築いた縄文人

縄文人は丸木船を操り、日本中のさまざまな地域や韓国など黒曜石やヒスイなど貴重な産物を航海にて届けていました。 遣隋使や遣唐使で18回中8回程度しか成功しなかったほどですから、縄文人がはるかかなたの国を目指すことはまさに命がけの行動だったはずです。

にもかかわらず、驚くべきことに、縄文人が南米に渡り、プレインカ文明を築いていた証拠がウィルスやDNAによる研究から明らかにされつつあります。 いったい何が彼らをそこまでかきたてたのでしょうか。

(さらに…)

投稿者 tanog : 2019年10月24日  



 
Secured By miniOrange