2014年11月13日

2014年11月13日

宗教が国家を上回った国:イスラムとは?【7】金貸しにとって何がやっかいなのか?

0f1d6ea54d5fe3485e91b0791cdfea0d

「イスラム国」指導者、アブバクル・バグダディ師。

彼はイラクの米軍監獄で、米国・英国・イスラエルの諜報機関によって過激なイスラム原理主義者、イスラム国の指導者に教育された。従ってバグダディは、米国軍産複合体・イスラエル・国際金融資本(=金貸し)の利権に沿って動く。

画像はこちらからお借りしました。

 

これまで、当シリーズ「宗教が国家を上回った国:イスラムとは?」では、宗教、法、商業・金融、性などの面から“イスラム”の特質を追求してきました。

そこからぼんやり見えてきたことは、「集団>個」「人々を律する厳格な規範群」「現実直視」などの在り様が、現代のわれわれの頭に深く巣食う「個人主義」「自由」「民主主義」などの近代思想群と相容れない・・・がゆえに西洋社会からは異質・異様な存在として敵視される傾向が近年益々強まっているように見える点です。

しかし、一方でそうした敵視とは裏腹にイスラム人口もイスラム金融も徐々に拡大する傾向が看て取れるのも事実。

そこで、今回は、「金貸しにとって何がやっかいなのか?」と題し、近代思想を武器に市場社会を形成し、今や国家をも裏から操る“金貸し”にとって“イスラム”の何がやっかいか?について追求してみたいと思います。

(さらに…)

投稿者 katsuragi : 2014年11月13日  



 
Secured By miniOrange