2014年5月13日

2014年05月13日

日本における仏教が果たした足跡5~空海が求めた宗教とは?

こんにちわちわわです。

 これまで、インドで起こった仏教が中国を通じて日本に伝来し、国家統合の観念として統合階級に浸透してきたことを学んできました。

今回は時代を平安時代に移し、空海の真言密教について迫っていきたいと思います。

空海肖像が2  

 

 

 

 

 

 

 

画像はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7より拝借しました。

 奈良時代の仏教は国家建立のための統合観念として用いられた形だけの仏教でしたが、朝廷の保護の下、力を持ちすぎました。

孝兼女帝が僧・道鏡を寵愛し、あわよくば道鏡が天皇にまでなろうとして和気清麻呂に阻止された経緯もあり、奈良仏教の影響を排除することが長岡京、平安京への遷都の一つの動機であるとされています。

平安時代になると、平城京に残された旧勢力に対して、平安京での新勢力の構築が不可欠となります。しかも、建築や仏像といった形だけのものではなく、統合観念としての中身に重点を置き、最澄を国司として唐に派遣させ、中国に伝わる仏教の教義そのものを輸入しようと企てました。

 

そこに、国家の意思とは無関係に登場したのが弘法大師こと空海です。

空海により仏教は、元祖インドの未完成な仏教と中国のばらばらな仏教を体系化し、より論理整合性を高め、一つの真理として日本で完成された域に達することになるのです。

 

空海天才と思った方↓↓ぽちっと!

(さらに…)

投稿者 tanog : 2014年05月13日  



 
Secured By miniOrange